ここ最近ずーーっと書く話題について事欠かなかったのですが、今回は珍しく書くことに苦労しています。
このブログでは、事あるごとに政治や原発の話をしていますが、毎回そんなことを別に書いてガリガリ怒ってるのも本当は嫌ですし。
とはいえ、今度の26日は、統一地方選の選挙後半戦の投票があります。
触れないでおこうかなと思いつつも、前回戦後最低を記録した前半戦と比べ、どのような結果が出るのか興味津々です。
興味津々というようりは、これからの日本の行く末に対して一番身近なところからの意思表示を行う機会を、10人中6人もが諦めているということに危機感を感じざるを得ません。
少なくとも私の周りで話す限りでそういう人はいないですが、果たして半数以上の人が行かないという現状、誰が行かないんだろう??
今回、前半戦があったことで、後半戦の投票にどのような変化が出るのか、祈りたいような気持ちです。
私は以前から、多くの人がいろんな国内外の事情をテレビだけに頼らずフラットな目線で情報を分析した上で、投票率が90%を超え、そこで出た結果であれば納得もいくだろうと思っています。
まだその段階まで行っていない、しかも今回史上最低だったという投票率に、一番日本にとって大事なことへの虚無感やあきらめを感じて、恐ろしく思います。
今日くらいはゆるいネタ書いてひとやすみ・・・と思っていましたが、やはりひとやすみはできないようですね。
GWに入ります。
ブログの次回は 15日からになりますので、この連休くらいは少し肩の力を抜いてゆっくりできたらいいなあ。。