ファンブログ
ファンサイトに携わる様々な人が発信する「ファンブログ」
職業や国、ジャンルを超えた種々雑多なブログを発信しています。
是非ご覧ください。

第613号『ピンチを乗り切る8つの方法』

【さあ、これからバイク】
【さあ、これからバイク】

シーズン最初のレース、『2015世界トライアスロンシリーズ横浜大会』が5月17日、山下
公園を中心としたエリアで開催された。
昨年に続き、完走はできたものの、今年もまた海で苦戦した。

原因はスタートでの密集で蹴られ、急に心拍数が上がったことと、左から押し寄せる波。
今年のスイムは、氷川丸に向かって時計回りのコース。
左呼吸のボクは呼吸のタイミングで、まともに波をかぶる。
だから、うまく呼吸が出来ない。
これが、二度三度と続き軽いパニック状態に。
加えて、潮の流れが原因なのか、泳いでも泳いでも一向に進まない。
呼吸はできないし、進まない。
なんだか、途中棄権したくなった。
1年前のボクなら、ここで間違いなく放棄していただろう。
しかし、今回はこうした状況も想定したトレーニングをしてきた。

対策の一番は、止まること。
泳ぐことを止め、なにはともあれ考えず一呼吸おく。
仰向けになり、空を見上げて大の字になる。
ウェットスーツを着用して泳いでいるので、体は自然に浮く。

しばらく、こうして浮いていた。
わずか二十秒たらずの時間だったと思う。
すると、次第に心拍数も落ち着く。
こうして、再び泳ぎ始めることができた。

ピンチになったり、追い込まれた時にどう対処するか。
ボクは8つの方法で乗り切る。

1.止まる
ともあれ、考えず一呼吸おく。

2.見る
何が恐怖の原因か、よく見る。

3.考える
どうすれば、原因を取り除くことが出来るかを考える。

4.準備する
原因を取り除くための手順を備える。

5.動く
手順が決まったら最後まで徹底的に動く。

6.続ける
苦しさはいつまでも続かない、続ければ必ず変化が生まれる。

7.笑顔と大きな声で
どんな厳しい状況でも、笑顔と大きな声でハキハキと受け答えする。

8.信じる
結果はついてくる、自分を信じ自信をもって行動する。

それにしても、一分一秒を争っているレースの最中、海に浮かび空を眺めている自分が、少し
滑稽に思えた。
そして、空が美しいと思った。

ボクは、なんて贅沢な時間を過ごしているのだろう。
沸々と、俄然やる気が湧いてきた。

結果は、トータルで2分03秒自己タイムを更新したものの、残念ながら前回より1つ順位を落
とし、年代別4位。
スイムでは、浮かんで休んでいたにもかかわらず、なんと昨年より15秒も縮めることができた。

前に進むために、止まることが必要だったのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です