2011年、私は震災後に見つけたサラリーマンの仕事を半年で辞めてしまいました。
結婚を控え、安定した稼ぎが必要だと思って動き回り、ようやく入れた東京の会社でした。
毎朝の通勤電車、朝礼での営業報告など、私が20代のころから経験した、まさに「今までの」会社らしい会社。
ただ仕事中にチラッと見るメールで神奈川の人達が仕事を休み、生活を変えながらも東北に毎週ボランティアに出かける様子を見ながら「ここにいてどうなるんだろう」という思いが強くなり、後先も考えずに妻に「仕事を辞めて横浜で活動する」と宣言して、2012年から何も考えずに横浜に戻ってきました。
そんな私をヨコハマは何もなかったかのように本当にあたたかく迎え入れてくれ、そこからあっという間に3年が経過しました。
気がつけば私は脱原発、さらに愛するふるさとであるこの町を盛り上げるイベント、プロデュースなどに仲間たちと関わるようになっていました。
そんななか、市民有志のお友達が立ち上げた、ヨコハマを愛する人々を取り上げるインターネット番組「はまっこストリーム」に妻と出演させてもらえることになりました。
放送開始3年目で夫婦での出演は初めてとか(笑)。共通の友人が本当にたくさんいる私らにとっては、2年前から動いてきて、ずっとヨコハマにいる方々と肩を並べてこんな番組に出させてもらえることができたと感無量です。そんな私たちのことを、パーソナリティの潟沼さんがブログに書いてくれました。
これは本当に嬉しかった。ご一読ください。
『Team LINKS ~柳澤夫妻編』
http://ameblo.jp/officenatura/entry-11825395534.html
話題は私が主宰しているプロデュースユニット「Team LINKS」のこれまでの活動内容や、今一緒にいろいろ仕掛けているヨコハマの食を支える方々とのこれからのプロジェクトなどなど。
Team LINKSはコアメンバーである我々と、プロジェクト毎に集う、アーティストや料理人、物書きなど何もないところから何かを創造する人「クリエイター」を繋ぐ「LINK」の集合体です。
私たちがしかけるプロジェクトをきっかけに、ヨコハマのいろいろな方々がどんどん繋がっていってもらうこと、それこそが私が2011年の暮れに仕事をやめて戻ってきてからやりたいことであり、もっとその渦を大きくして、今までサポートしてくれた方々、そしてあたたかく迎え入れてくれた故郷ヨコハマに少しでも恩返ししていきたいと思っています。これからもよろしくお願い致します。
