ファンブログ
ファンサイトに携わる様々な人が発信する「ファンブログ」
職業や国、ジャンルを超えた種々雑多なブログを発信しています。
是非ご覧ください。

第535号『釣った魚にこそ餌を!』

【おもてなしの一輪】
【おもてなしの一輪】

これまで二回、商工会が主催する「経営塾」に講師として参加したことがある。
講義のテーマは、インターネットを活用しての販促活動。
ここで、中小企業が抱える共通した悩みの一旦を知ることができた。

例えばA社。
製品の完成度も高く、大手流通企業との契約を穫れそうなところまでいった。
その後、一定量を安定的に供給することができず話はたち切れ。
現状は出し先(市場)に窮している。
例えばB社。
商品開発で公的予算が付き、ブランド化と称して、デザイナーやプランナーが関与。
オシャレなパッケージと気の利いたネーミングの商品に仕上がった。
しかし、予算はここまで。
その先の販路展開は置き去りにされたまま。

だから、今更ながら、ネット販売でどうにかならないかと。
残念ながら、どうにもならないと答えるしかなかった。
ネットでどうこうするよりも、地元で元々のお客様を大事に育てるほうが先ではない
かと、一言添えた。
こうした催しの不毛さを感じ、以後いっさい参加していない。

お付き合いのある企業の多くは、顧客との関係を大切にしている。
しかし、その一方で、最重要事項は新規顧客獲得であって、既存顧客やファンは価値
が低いものに見られがちである。
なぜ、こうした従来のマスマーケティング手法に拘泥してしまうのか。

以下、私見と憶測である。
組織のなかで決定権をもつ立場に立たされた時、いかに成果をあげることが出来るか?
しかも2、3年で。
代理店から示される数字的な根拠と、これまでの手慣れた手法を採用するほうがリスク
が低い。
おそらく、こんなところではないか。

つい最近の、象徴的事例である。
3キャリアによる、iPhoneの新規顧客獲得合戦。
長く使い続けている優良なお客様より、毎回、会社を乗り変えている利用者の方が、
キッシュバック等で優遇されている事実。
なにか違和感を覚えずにはいられない。

もちろん、中小企業と大企業を一律に並べることはできないだろう。
それでも大小の規模に関わりなく、企業はそろそろ、本気でマスマーケティング以外
の展開に取り組むべき時が来ているのではないか。
それは取りも直さず、顧客の顔をしっかりと想い描くこと。
そして、優良顧客としてのファンが口コミ、ファンを醸成していく場を用意すること
から始まる。

釣った魚にこそ餌を!
そして、大魚に育てよ!

【お知らせ】
ファンサイトの新プロジェクト“andparty-shop-”ついにオープン!
http://andparty.jp

*「andparty」はファンサイトが運営するお料理教室の先生(現在、93名参加)
とその生徒、ファンが集うコミュニティサイトです。

andpartyのマイスターたちがオススメする逸品を販売するECサイト
“andparty-SHOP-”が10月1日にオープンしました!
このECサイトの特徴はマイスターのリコメンドのあるものだけを販売するとい
うもの。
憧れのマイスターがつかう「普通じゃなかなか買えないあの逸品」を。
第1弾の商品はメディアでも大人気のマイスター6人で編成されている
「Beauty Recipe Factory」が自信をもってオススメするオーストリアの最高級
ワイングラス「ガブリエルグラス」。
「Beauty Recipe Factory」の人気マイスターもそのクオリティにゾッコンです。
30年間ソムリエとして活躍しているレネ・ガブリエル氏と、同じく30年間グラス
製造のプロであるジーグフリー・ザイドル氏の奇跡の結晶です。
ぜひ本場のワインを最高級のグラスでお楽しみください。

▽andparty SHOP/TOPページ
http://andparty.shop-pro.jp/

▽andparty SHOP/商品詳細ページ
http://andparty.shop-pro.jp/?pid=60103654

▽Beauty Recipe Factory/ブログ
http://ameblo.jp/beauty-recipe-factory/
(谷口ももよ・山口はるの・森村芳枝・伯母 直美 ・渥美 真由美・木村幸子マイスター)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です