ファンブログ
ファンサイトに携わる様々な人が発信する「ファンブログ」
職業や国、ジャンルを超えた種々雑多なブログを発信しています。
是非ご覧ください。

第738号『DNF』

【追浜日産自動車工場で】

6月18日日曜日、曇のち雨のち嵐。
横須賀市追浜にある日産自動車工場内で、第31回ニッサンカップトライアス
ロン大会が開催された。
距離は、スイム1.5キロ・バイク40キロ・ラン10キロのオリンピックディス
タンス(ODと言う)。
近年、オリンピックの全競技のなかでも、トライアスロンはベスト10に入る
ほど人気(日本ではまだまだマイナーなスポーツだが)がある。
このオリンピックで争われる時の距離がODである。

レース会場まで、自宅からわずか8キロ。
バッグにウェットスーツや着替えのウェア、シューズなど詰め、それを背負
って自転車で走る。
丁度よいウォーミングアップ運動だ。

会場につき、選手受付や競技内容の確認をしながら、準備をする。
このコースの特徴は、自動車工場内の敷地を利用して行われるため、周回コ
ースとなっており、バイクもランも数回同じ道を往復する。
ちなみに、スイムは普段輸出用車を運ぶ大型タンカーが着岸する海で750メー
トルを2往復、1500メートルを泳ぐ。

しかし、この日スタートの時間が近づくにつれ、天候は荒れ模様。
曇り空から、雨がぽつりぽつりと降り出し、風も強まり波のうねりも強く、
激しさを増すばかりである。
スイムスタート直前に大会本部から(危険を回避するためとの判断で)距離
が、半分の750メールに変更することが急遽決まった。
それでも、荒れた海で泳ぐことには違いはない。

海に入り、フローティングしながらスタートの合図を待つ。
その間も、波が上下左右に激しく揺れる。
ポ~ンという、状況の厳しさとはかけ離れた、幾分間の抜けたような合図と
ともに泳ぎだす。
いつもなら、20分もかからず泳げるのだが、この日スイムは24分と随分苦戦
した。
ともかく真っ直ぐ泳げない、そして左右から波を被るので、息継ぎがまった
く上手くいかない。

それでも、なんとか苦手なスイムを終え、あとはバイクとラン。
バイクは最近練習でも調子がいい。
周回コースを6周回走るのだが、何回廻ったか、疲れも手伝ってカウントに
不安がある。
そのために、計測器を車体に付け距離を測る。
時々、計測器に目をやりながら距離を確認する。
こうして、何回となく計測器を見ていた。
1周、2周と回を重ねるごとに、雨風が激しく強くなっていく。
突然、デジタル数字の表示が点滅(ついたり消えたり)している。
そういえば、この計測器は雨に弱いから、雨の日はサランラップで包んで置
かないと、コーチから言われたことを思い出した。
それでも、なんとか数字が読み取れる。
40キロの数字を確認(したはずだった)、バイク終了。

バイクを置き、ランへと移る。
この時、少し違和感を覚えた。
50~60歳代(年代別にスタート時間や自転車のラック場所が分かれている)
の置き場にバイクがほとんどない。
残念ながら、ボクはそんなに速くはない。
(やっちまったかな、)ひょっとして距離を間違いたのではないか。
不安な気持ちになったが、いまさら引き返すこともできない。
このまま、競技を続行すると決めた。

ランは、2.5キロのコースを4往復。
ひたすら、豪雨の中を走った。
雨でびしゃびしゃの靴。
靴の中で、素足の皮膚はふやけ皮が薄く剥げヒリヒリと痛い。
走りはじめて(回りを走るゼッケン番号でわかるのだが、ボクと同じ年代の
選手が一人もいないのだ)この日、ボクはバイクで周回数を間違ったことが
はっきりと分かった。
計測器に頼りすぎ、自分の感覚を軽んじた結果でもある。
恥ずかしさと悔しさと、足の痛さをない交ぜにしながら、なんとかゴールま
でたどり着いた。
しかし、結果はDNF(Do Not Finish)。

一刻も早く帰りたい。
ボクは、そそくさと荷物をバッグに詰め、激しくふきつける雨風のなか、寒
さと、悔しさで顔がぐちゃぐちゃになりながら自転車で自宅まで走った。

実は、これからもう1つ競技(のような)がある。
それは、片付け。
濡れてた自転車をきれいに拭き、同じくびちょびちょのシューズ、ウエアや
タオルを洗濯し干す。
自分もシャワーを浴び、ようやく一息付く。
間をおかず(電車とバスで乗り継ぎ)応援に来てくれた、妻も買い物をして
帰宅。
そこから、熱いチゲ鍋を用意してくれた。
ビールで残念な気分と今回も無事にレースを終えたことに感謝し、乾杯。

ベストを尽くしたが、失敗した。
まぎれもなく、DNFという厳然とした事実。
でも、これだけは言える。
失敗することを恐れるよりも、挑戦を諦めることを恐れたほうがいい。

少し酔もあってか、元気が出てきた。
よし、気分を切り替え、次へ!