ファンブログ
ファンサイトに携わる様々な人が発信する「ファンブログ」
職業や国、ジャンルを超えた種々雑多なブログを発信しています。
是非ご覧ください。

第378号『100冊』

【3月に読んだ本たち】
【3月に読んだ本たち】

日々、仕事をしていく上で抱えている課題を解決するためには、本を読むことがどうしても必要と感じた。
だから、とりあえず年間100冊の本を読むと決めた。
100冊という数に特別理由はなかったが、たくさん読む、という決意を具体化したいと思ったからだ。

しかし、この目標を立てるも、ここ数年、いまだ達成していない。
100冊読む、ということは、一ヶ月8.3冊読まなければ到達しない。
つまり、少なくとも一週間に2冊は読破するということである。
昨年は、かなり気合いを入れて取り組んだ。
ちなみに、一昨年は66冊、去年は81冊。
たしかに読む冊数は増えた。
がしかし、結果は付いてこなかった。

年間、100冊読破。
これは、かなり高い目標であったことを改めて思い知った。
もともと、本を読むのが苦手でしかも遅読。
かといって、速読法のような方法で読むのも、なんとなく抵抗がある。
いずれにしても、思うに任せて読むだけでは、なかなか達成し得ない。

そこで、読むルールを3つ決めてみた。
1つ目は、なんのために読むのかを意識する。
2つ目は、どうにもつまらないと思ったら途中でも止める。
3つ目は、なるほどと思った箇所に線を引き、そのフレーズをノートに書き写す。

ようするに、知識ではなく、知恵という武器を手に入れるために本を読んでいるのだ。
現在25冊目、今月は32冊までいくぞ。

2件のフィードバック

  1.  知識ではなく知恵のため。。。なるほどです。

     私は集中力がないので、本は気がつくと寝てしまっています。
    なので、いろんな方のプログやコラム(ショートセンテンスなので)を拝見させていただいて、自分の課題解決のヒントや閃きを頂いていました。

     今回のコメントを拝見したことによって、また自分の無意識下の行動は「知恵」を得るためだったのか。と顕在化できるきっかけを頂きました。  スギゾー
     

  2. スギゾーさん、コメントありがとうございます。なかなか本を読む時間を作るのは難しいし、僕も集中力が持続しない性格です。そこで、お薦めの方法は、朝、決まった時間に読むことです。習慣にしてしまえば、かなり楽に続けられますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です