
この仕事をしていて一番問題になりやすいのはどんなパターンだろう、と考えたときに
まず浮かぶのは「どう伝えるか」ということなんだと思います。
それにしても仕事の上で使う言葉は一般的に専門的すぎるのではと思いつつ、やはり
業界用語が最もイメージに近いと勝手に考えてしまいがちです。
聞かされる方にしてみれば初めての方もいるはずなのですが「それはどういう意味ですか?」
と聞き返されたことはおそらく記憶にありません。
それは相手の方も理解をしてくれているだろう、と思っているのですが、よくよく考えたら果たして
どこまでこの用語を理解されているのでしょうか。分からないことをちょっと恥ずかしいと知っている
ふりをお客様にさせていないのかな??
そんな意味でも私は「翻訳力」の重要性を感じます。
私が理解している範囲でどこまでお客様に分かりやすく伝えることができるのか。
お客様が分かっているだろうと勝手に解釈せず、上手に分かりやすく「翻訳」して伝えることを
心がけていきたいと思っています。
とはいえ簡単じゃない。というのは本当にその専門用語を理解して自分のものにしないと、
他に人に翻訳して伝えることなど不可能だからです。
また最悪の場合自分の翻訳が原因で問題すら起こる可能性が常にあるものですからね。
そんなことを考えながら今日も頑張ります。皆さん宜しくお願いします。