
女川町の復興をめざす若いメンバーの皆さんと横浜南部市場で
いよいよ週末のミツバチ映画会&トークショーに向けて、最終段階に入りました。
この様子は昨日「ヨコハマ経済新聞」のヘッドラインニュースとして取り上げて頂きました。 といいながらこの原稿は自分で書かせてもらったのですが(笑)
タレントで旅人の関口知宏さん、世田谷で被災地向けゲストハウスを経営する宮内孝輔さんに交じってどんなことを話そうか、ここに至るまで考えながらいよいよ明後日になりました。
正直、まだ絞り切れていないんですが(汗)、皆さんに伝えたいこと、皆さんに聞いてみたいこと、皆さんが聞いてみたいことが自然に出てくるようなきっかけつくりになれればいいなと思います。
今回の震災においては「復興」と「原発」という2つの切り口での見方があり、ともするとこれは分かれた議論になりがちなのではないかと思いますが、日本の新しいすがたを模索するうえでは、まさに一緒に考えていける、いかなきゃいけないテーマであると思っています。
そこで偶然ではありますが、明日10日は神奈川のボランティアチーム有志で決めたツアーで、宮城県に日帰り弾丸ツアーで行ってくることになりました。
朝7:44分に東京を出て仙台まで、そこからレンタカーでダーっと石巻近辺を廻り、現地で頑張る方々の声を聞き、現地で復興に向けて立ちあがろうとしているホテル、観光協会、東京から事業を立ち上げたコミュニティバス事業者、津波で店と従業員を流された事業主さんらをめぐりまさに被災地の「いま、そしてこれから」をお伝えしたいと思っています。
ちょっとハードスケジュールですが、ここは踏ん張りどころですね!
まだ若干席はあるとのことです。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
●参加申込は下記から
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会& 旅人 関口知宏さんと『日本つくり』を語るお話会
https://www.facebook.com/event.php?eid=272985729381370
●石巻で復興に立ちあがる人々のサイト(明日何か所廻れるか・・)
店を流された経営者たちの復興支援サイト 「がんばっぺ石巻」
http://www.ganbappe.biz/
原発のある女川町で唯一残った老舗のかまぼこ会社「高政」が立ちあげた「女川町復興支援策」
http://www.takamasa.net/newsrelease.php?id=1
被災者受け入れ含め積極的な支援を行う「ホテル南三陸観洋」
http://www.mkanyo.jp/
市民の手による石巻復興支援ネットワーク「やっぺすう~!石巻」
http://www.yappe-ishinomaki.jpn.org/