
昨日フジテレビの「めざましテレビ」がプロデュースする地方物産館、銀座「めざマルシェ」で、日本ロマンチスト協会女子部主催のトークショー・イベント「ロマンス・ドリンクス」に、ファンサイトの運営する「andparty」でお料理を提供するお手伝いで参加させて頂きました。
日本ロマンチスト協会は「大切な人を世界で一番幸せにできる人」というコンセプトの元、長崎県雲仙市愛野町(あいのまち)を「聖地」に、各界に900名も「宣教師」が存在し、活動を行っている団体です。
先日14日は六本木ミッドタウンで「第1回ロマンチストアワード」も開催され、石田純一さんや広瀬香実さんはじめ各業界の「ロマンチスト」の輩出に貢献した人が表彰されました。この模様は各テレビやウェブ上でさまざまに報道され(※1)、まさにコンセプトをもとに皆さんが楽しみながら参加したプロジェクトが大きく膨らんでいる成功例だなあと思います。ちなみに6月19日は「ロマンチックの日」で、東京タワーのライトアップなどの他、雲仙や神戸など各地でイベントが実施されるようです。
イベントの準備は新橋の業務用スーパーに、お料理研究家のらーぷ先生と買い出しです。先生は昨日の炎天下、男の私でも運ぶのが大変な調味料を満載したカートを引きながら横浜から登場。スーパーでさらに大量の肉や野菜を買い込み、イベント会場へ。
女性に大人気で華やかに見える料理研究家のお仕事も、買い出しから仕込みも含め裏方の御苦労は大変なものですが、それでも皆さん「好きだから」「喜んでもらうのが嬉しいから」と頑張っているのですね。
到着後すぐに一緒にお手伝い頂いた吉田三和子先生とふたりで50人以上のお料理を、レストランの大きな厨房でどんどん仕込み、調理していきます。私もジャガイモを洗ったり、食器を洗ったりでお手伝いをしましたが、先生はトークショーにも参加される予定で、開始前にかっちりお料理も完成させねばならなかったのですがそこはさすがに「おもてなしのプロ パーティーマイスター」、時間前にきっちり調理終了。さすがだなあと改めて感心してしまいました。
さて、いよいよ始まったトークショー。めざマルシェ12階の夜景の素晴らしいレストランで開始です。
テーマは「持続可能な結婚(笑)」。らーぷさん含む3人の女性パネラーが理想の恋愛や結婚について熱いトークを交わし、来場された方も楽しんで頂けたようでした。お料理も大好評で、若い男性の方があまりのおいしさに「おかわりをください」と言ってきたほどでした。
トークショー後の交流会で、いろいろな方にご挨拶、お話させて頂きましたが、通常個別に活動している小さなコミュニティ、特に女性が中心になって動かしているコミュニティの元気さが印象的でした。
ともすれば巷では社会的な状況を悲観的に捉える傾向が多いのではないかと思いますが、こういったコミュニティがあるコンセプトのもとに協力し連なっていくことで、社会に有益なエネルギーが今後のマーケティングを動かしていくのではないか、と感じました。
まだまだアンドパーティーも小さなコミュニティではありますが、良質なエネルギーを与えあえるようなところには積極的にアプローチをしていきたいと思います。
日本ロマンチスト協会の皆さん、お越し頂いた皆さん、ありがとうございました!!
これからもよろしくお願いしますね。
日本ロマンチスト協会 http://japan-romance.com/
※1
「第1回ロマンスアワード」http://news.so-net.ne.jp/article/detail/487109/
「石田純一氏 ロマンスは文化だ」http://qurl.com/pkw9v
銀座めざマルシェ http://qurl.com/dgvws
andparty http://andparty.jp/
らーぷ先生ブログ 「らーぷのお家でタイ料理」http://ameblo.jp/laap/
吉田三和子先生ブログ「よしだごはん」http://ameblo.jp/sabuwanwan/