第307回「横浜市庁舎」 移転するの?しないの??

140502
横浜市民のみなさん、市役所の移転が問題になっていることをご存知ですか?
現在関内駅前にある横浜市庁舎の移転計画が市によって進められているというのは以前に聞いたことがありましたが、
その計画に対する市民の意見募集が5月12日で締切と聞いたのがつい先日。
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kanri/newtyosya/
そのことを知っている人は、想像する限り周辺地域を除きほぼいないという情報でした。

そこで仲間達と「一人でも多くの人にこのことを知ってもらいたい」とイベントを組もう、と決まったのは実質2週間前。
そこで周辺地域である関内近辺の友人に電話すると、みんながトントン拍子にまちづくりのキーマンに繋いで了承を取り付けてくれました。
関内まちづくり振興会の会長、吉田町名店街会の理事、馬車道にある横浜の老舗「勝烈庵」の社長さん。

これだけでも凄いですが、こうなるとただ市民だけで集まるより、当事者である市からも人を呼べないか、という欲がでます。
行政が来てくれることにより、イベントの意味合いがもっと大きくなるわけですが、大きな話しだけに賛否両論あり、なかなか高いハードルなのではと予想されました。
しかし、知人である横浜市議の方がさらに市に繋いでくれ、昨日主旨説明にお伺いしたところ、参加してくれるということになりました。

まちづくりのキーマンと、市当局、そして市民。
行政対市民という「対立の構図」ではなく、賛成も反対も含め、まずは腹を割って話し合いながら一人でも多くの意見を出そう!というのが呼びかけ人である私が考えているこのイベントのコンセプトです。

皆が愛するこの横浜のまちづくりに関わっているという実感を一人でも多くの人に感じてもらうことが、よいまちづくりに繋がるのだと
思っていますし、そういった経験を通じてもっと政治というものを身近な、自分らの生活に密着したものとして感じてもらえたらと思います。

当日僭越ながら私が司会&ファシリテーターとして参加、ざっくばらんな会の空気づくりに注力したいと思います。
イメージは田原総一郎さんと池上彰さんとみのもんたさんと古館伊知郎さんのミックスです(笑)ご都合があえばぜひご参加ください。

なお当日は横浜コミュニティデザイン・ラボの協力によりユースト配信もあります。
横浜の方のみならず、いろんな方に見ていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
※パブリックコメントは上記ウェブページでも参加できます。ぜひ多くの意見をお願いします。

<イベント概要>
■パブコメ締切間近 直前企画!「どうなるヨコハマ市庁舎!? パブリックミーティング」

■ 目的/趣旨:
5月12日に締切の「新市庁舎整備基本計画」への意見募集(パブリックコメント)を控え、関内周辺地域や一般市民に向けた計画の周知と、賛否を問わない建設的な意見交換の場とし、12日の締切までに1通でも多くの市民意見提出を目指す。

■ 主催:新市庁舎どうするの?実行委員会 呼びかけ:柳澤 史樹(Team LINKS)

■ 概要及びタイムスケジュール:

① 市当局による計画の概要報告と現況報告(30分 横浜市総務局・都市整備局)
② 周辺エリアのパネリストによる「町の声」 (30分 敬称略 順不同)
 秋山修一(秋山眼科院長 関内まちづくり振興会会長)
 佐久間衛(一般社団法人 吉田町名店街会 専務理事)
 本多初穂(株式会社 勝烈庵 代表取締役社長)  
  <休憩10分>
③ パネラーと市担当者との質疑(20分)
④ 参加者全員によるフリーディスカッション(30分)

■ 日時:2014年5月9日(金)19:30~21:30(オープン19:00)

■ 会場:さくらワークス関内 (横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2F)
JR関内駅/みなとみらい線馬車道駅 徒歩5分

■ 料金:無料

■ユーストリーム配信:「横浜コミュニティ・デザイン・ラボ ラボTV」
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%A9%E3%83%9CTV

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA