第37回 カマキリとバッタ そして「にんげん」
先日駅への道を歩いている途中、若いお母さん、保育園くらいとよちよちの男の子が虫取り網をもって遊んでいるところを通りかかりました。 ん?虫?この季節にしては何の虫を?? 思わず通りかかった私は下においてあるプラスチックのケ
第36回 コダワリ表現装置
本当はね、このブログを書く前に書いてあった原稿があったのです。 でも、今日風呂に入りながら「あ」と気がついてしまったもんで、書かずにはいられなくなってしまいました。 今、盛んに、というか、もう既にというべきか、「ウェブ2
第35回 ココロネツ
熱病です。 私は「ココロネツ」慢性患者です。 昔から、というわけではなくて、知らないうちに持病になってしまった。 感染力が強いです。 同じ価値観をもつ人間同士の「ココロ熱」。 今までゆっくりと話したことが殆どないのに、人
第34回 ドミニカバナナはウマイ
久しぶりです。 バナナがウマイ、って感じたの。 というかバナナはそこまでのグレイドを与えてくれるフルーツではなかったのです。 ドミニカバナナ。 おいしいです。覚えておこう。 ところで皆さん、マジックって好きですか? 私の
第33回 リスペクト
以前も何かを書いたけど、英語っていいなあ、と感じさせるサウンドをもった言葉の一つです。 個人的には「尊敬」という日本語の意味のほかに「節度」や「礼儀」「謙虚」といった日本に古くからあった概念とも非常に近い気がします。 こ
第32回 くーきかん
よく自分の「感覚」を表すのにぴったりくる言葉を探し当てる時があって、そしてそれがしばらくの間ことあるごとに登場します。 古い言葉ですが「マイブーム」。 最近のキーワードは「空気感 くーきかん」。 バーチャルにしろリアルに
第31回 がんばれテレビ
突然私事で恐縮ですが私はほとんどテレビを見ません。 仕事柄それもどうかな、と思うのですが興味をそそられない番組やCMが多すぎて優先順位が下がった結果「見れない」のです。 もちろんテレビでなければ見れない貴重な映像はたくさ
第30回 勘違い発 思い込み経由 信念行き
似ているようでいて全く違う言葉。 その意味を取り違えて回り道してきた気がする。 けれど今にして思えばどれも無駄にはなってないな。 あくまでも私なりの解釈として聞いてほしいのだけど、「勘違い」というのは、まったく見込みがな
第29回 Passion
今日はいろいろな批判を覚悟で、敬遠されがちな「政治のハナシ」をしたいと思います。 ご存知のとおり第90代の安倍晋三内閣が発足しました。 安倍首相は「美しい国 日本」をスローガンに、様々な改革を推し進めていくと宣言しました
第28回 依存症
先日、パソコンが壊れました。 たちの悪いことに全く動かないならまだしも、インターネットの調子が悪くメールが見れないという何ともストレスのたまるトラブルです。 メールが見れないので、最も優先すべき情報が手に入らず、動きよう