第77回 FREEDOM

自由がイチバンだよね。 そんなふうに多くの人が思っているのではないですか。 でも現実は結構違います。なかなかうまくいきません。 そう思っている人、いませんか? 「しがらみ」や「モラル」や「常識」や「年齢」や「世間体」や「

第76回 ドン・キホーテ

以前から読んで頂いている方は御存知かと思いますが、弊社では広報関連のサポートも 行っています。 業界誌「WebExpert」の最新号でも取り上げられているように、従来の「広告」がそれほど機能 しないといわれる昨今、広報を

第75回 ヤングライオン

かなり昔にどこかでこのコトバを聞いて以来このコトバのファンです。 直感的に若さと力強さを感じる響きが気に入って、それ以来好きなのです。 ネットの百科事典「ウィキペディア」で検索したら、このコトバはどうやらある プロレス団

第74回 胃のイタイ話

田中とテーマがダブってしまいましたが、違った切り口だと思って読んでみてください。 突然の宰相辞任劇に日本中がてんやわんや。 カメラは非情にも記者会見を行う彼のよどみ切った目を中心にその表情を鮮明に 映し出していました。

第73回 ルイトモ

イタリアの超有名ブランドのニセモノではありません。  若い人の言葉で「類は友を呼ぶ」の意味です。殆どの方は知ってますよね? このような日本語の変化に対して眉をひそめる意見も多く、私も若い女の子が 電車でいきなり「○○じゃ

第72回 遺言

ショッキングでシリアスな言葉だ。 でもある意味当たっているかもな、と思う。 私の両親は戦中派で日本が神の国である、という教育を受けて育ち、そして裏切られた。 そんな二人が生涯を通じて取り組んできた「平和」を守る為に生きる

第71回 プロフェッショナル

昔からの友人と先日話したときに「自分の他者に対する判断基準のクオリティに 自信がもてるかどうか」ということがテーマにあがりました。 この仕事の特徴かもしれませんが、多種多彩な業界でそれぞれ違うスキルをもっている プロフェ

第70回 めんぼう

皆さんお久しぶりです。  どんな夏休みを過ごされましたか?まだの人もいらっしゃいますか?  この夏はまた本当に暑いですね。 近年「温暖化」という地球規模での問題がよく取り上げられますが、いよいよ来ているか?とまで感じてし

第69回 妖怪

最近のニュースを見ると、人の皮をかぶった「妖怪」が多いことに閉口します。  彼らの中には自分のプライド、誇りが少しでもあるのなら普通できないことを、 開き直りなのかどうなのか、平気でしてしまうことで事件になってしまうわけ

第68回 オープンマインド

最近企業のサイト、それもある業界に限定してのリサーチをかけています。 弊社サイトのトップページにある「企業ファンサイト度チェック」に基づいて、各社のサイトをいくつかの項目に渡って分析するのです。 見てみるととてもシンプル