第107回 ファミリーツリー
先週末、祖母の13回忌で久しぶりに群馬に行ってきました。 群馬の高崎にあるお寺に両親と私が同行し、久しぶりに親戚とも会うことができました。 おばあちゃん子だった私は子供のころ、夏休みの度に祖母に連れられ群馬に行き、 都会
第106回 ラリーレイド
よくもまあこうもいろんなことが起こるのだろう、と笑いたくなってしまう日があります。 おそらく皆さんも同じなのかもしれませんが、とにかくいろんなことが起こり、そのたびに いろんなことを考えます。 凸凹凸凹凸凹凸凹。 でも
第105回 物語としくみ
サイトを作るだけでなく、私たちの仕事はお客さんのサービスや商品にある「物語」をどう読み取って そして表現するか、という命題があると思っています。 それはもちろんデザインやサイトの構造といった部分に反映されるのですが、その
第104回 チームプレイ
最近の仕事のキーワード。まさにまさに「チームプレイ」。 2回繰り返して書きたいほどですわ。 そして自己分析で自分は個人プレイが好きな人間だったのかな、ということも改めて感じています。 とはいえ、今までとは違った何か見えな
第103回 ホンモノ
F先生にお会いしました。 第一印象は「鋭い。しかしなんとも暖かく楽しみを知っている目をした方だな。」 F先生は、1972年設立という長い歴史をもつ、国内最大級の国際協力NGO(非政府組織) 「シャプラニール」の設立当初か
第102回 イキモノ
ウェブサイトはイキモノだと思います。 いろいろな人の熱が伝わります。 ただし「熱が伝わりやすい」ということは逆説的に「冷めやすい」ということでもあります。 苦しい思いをした昨年、わたしたちは特に強くそんな実感を感じました
第101回 イッカイメ
皆さん、初めまして。改めての方も、初めまして。 柳澤 史樹と申します。 ここファンサイトでプロジェクトマネージャーなる大そうな名前を頂き、仕事をさせてもらっている かたわら、皆さんに好き放題書いていることを読んでもらって
第100回 ムーヴメント
気が付けばついにこのブログも100回を数えることができました。 今までお付き合い頂いた皆さん、心よりお礼申し上げます。 ファンサイトに入って右も左も分からないままスタートしたときと比べると、本当にいろいろな方々に 支えら
第99回 進化とヒラメキ
人間は進化する生き物だ、と思います。 例えばとても簡単な作業などを行っているときも、回数を重ねるにつれて最も効率的な やり方を無意識に探し、結果その作業のスピードがどんどん上がっていくのも進化だと考えます。 チームでも同
第98回 恥の文化
こんなジョークを聞いたことがありますか? 火事が起きているところにアメリカ人、ドイツ人、日本人がいます。 火の中にはまだ人が取り残されています。飛び込んで助けなくてはならない。 3人にどんな言葉をかければ、中の人を助ける