第117回 変化
市場で「定番」「ブランド」と思われているものでも、その意味をどう捉えるか、その創り手によって解釈は異なると思われますが、結果としてそれが支持されるか否かによって結果はおのずと明らかになると思われます。 例えば昔から型番や
第116回 20%×20%
「ポテンシャル」 好きな言葉です。一番の理由は「サウンドがかっこいい」という極めて単純なものですが。 和訳でいえば「潜在能力」。 元は物理用語だったそうですが、現代社会ではいろいろなところで使われていますね。 人が持って
第115回 セルフプロデュース
いまさら目新しいとは全く思いませんが、ようやく「ズイ」まで浸透してきた、そんなふうに感じます。 個の価値を高め、そしてそれを魅力的に、効果的に見せる為の考え方や手法など。 セルフプロデュース。 経済評論家、会計士として有
第114回 情熱 Passion
「情熱 Passion」がある。 昨日、弊社のパートナーである「株式会社アルフレッドコア」の創立1周年記念パーティーにお招き頂きました。 先日発売後わずか3日間で世界中で100万台を売り、携帯電話の販売記録を塗り替えたア
第113回 分化→細分化
「日本はこのまま終わっちゃうのかな?」 知人のショッキングな問いかけに、私は即座に「終わるでしょ」と答えた。 日本の現状に半ばあきらめに近い感情が出した答えだった。 しかし私の口から次の瞬間出た言葉は「いや、終わらない」
第112回 はたらくおじさん
来週の月曜日 いよいよ40代に突入します。 よくどんどん時間が過ぎるのが早くなる、と年長の人からは聞いていましたが、その実感をひしひしと 感じています。 果たしてスピードの尺度が年齢によって違うのではないか?と思うくらい
第111回 台風情報
「自己締め切り」まであと2時間。 昨日深夜、予想通りにPCをつけたまま倒れ込み、気がつけば現在午前6時。 残念ながら今日は夜までもう目をつぶるわけにはいかないようです。 とはいえ、季節にふさわしくまた小さいけれど新し
第110回 紀州遠征
先週の日曜日和歌山3市の商工会議所が合同主催し、パートナーであるジャイロ総合研究所の 企画で開催されている「ネットショップ講座」の講師として和歌山 南紀白浜に行ってきました。 申し込みはキャンセル待ちもでるほどの盛況との
第109回 増殖
休みの日に本屋でウェブマーケティングに関するコーナーを見ていて、思わずネーミングに 惹かれ一冊の本を手に取りました。 「そんなんじゃクチコミしないよ」 技術評論社 河野武著 「クチコミ・・・・」 ウェブマーケティングに
第108回 ローンウルフ
この仕事の醍醐味は、既存の価値観では量れない、時代の先端を垣間見ることができることです。 仕事を通じて見るさまざまな流れは、これからの社会の変化を予見するといっても過言では ないようなもので、それを日々ひしひしと感じるこ