第177回 ワンアンドオンリー
そば大好きで、町の立ち食いそばにしょっちゅう立ち寄ります。 単価の安い商品ですから、非常に競争が激しい業界ですが、その中でも首都圏で 有名な「富士そば」に立ち寄った際に店内に貼ってある「商いのコツは『儲』という字に隠れて
第176回 ヨコハマローカリズム
昨年地元の横浜で開催された横浜開港150周年記念博覧会「開港博Y150」について新聞にエリア記事が載っていました。 それによると、会全体で23億円もの赤字を出し、その穴埋めのために横浜市が市費から十数億円を補てんすると方
第175回 中途半端もの
70代も後半の母親が何を思ったか突然携帯で「ブログを書きたい」と言い出しました。 新しいものに挑戦したりする意欲が旺盛で、そこは本当に尊敬しておりますが、パソコンに触ったことのない彼女に携帯の操作とインターネットの操作を
第174回 英語というツール
大学を卒業した当時、私にとって最も興味があったのは「海外を知る」ということでした。そしてその為に必要なツールとして「英語」があったわけですが、その時点で日本で既に10年も勉強しているにも関わらず、私は恥ずかしいことに全く
第173回 パワーアップ・ブースター
友人と「どんな生き方がしたいか」というテーマで話をすることがありました。 長い付き合いとはいえ、こんなテーマで語るような機会など皆無だった仲ですが、何のご縁でかそんな関係になりました。 私は「信頼できる人たちと質の高いも
第172回 47andpartyいよいよ開催!
先日20日水曜日夜、47ご当地食材を使った料理を提供するレストラン「恵比寿47kitchen」と我々が運営しているお料理研究家やファンのコミュニティ「andparty」のコラボイベント「47andparty」が開催されま
第171回 スタンス
最近の若い人たちの間では「安定志向」をもった人が多いとニュースなどで耳にしたことがあります。 日本能率協会が新入社員向けに実施した調査でも、2006年と2010年で実施した調査において「定年まで勤めたいか」という質問にy
第170回 不定期連載シリーズ 魅力人① Sさん
先日昔の仕事場の先輩で、私がファンサイトにかかわるチャンスを与えてくれたS氏に久しぶりにお会いしました。 S氏は前衛的な画風の巨匠横尾忠則氏や、世界的に有名なファッションデザイナーの山本寛斎さんを参謀としてサポートされた
第169回 メンテナンス
先日「表参道カレッジ」という講座へ参加させて頂きました。 この講座はメディアでの出演や著書「Give & Givenの発想」などで著名な佐々木かをりさんの会社イー・ウーマン主催で、毎回各界のトップランナーの方々に
第168回 聞こえないけど感じるノイズ
先日の3連休に佐渡島に行ってきました。 昨年初めてその地を訪れたのですが、そのとても美しい島の景色に、1回でファンになってしまいました。 初めて感じた印象をひとことでいえば「誰の頭の中にもある懐かしく美しい日本の田舎の景