第207回「第30回YOKOHAMA本牧ジャズ祭」

皆さんご無沙汰しておりました。 お盆はいかがお過ごしでしたか? バタバタと佐渡島から戻った後は、何もなかったように日常が始まっています。 さて、今日は地元ヨコハマで新しくできたネットワークについて書こうと思います。 以前

第206回 ミツバチ上映会@911in Yokohama Chinatown

瀬戸内海に浮かぶ小さな島「祝島」で実に28年間にわたり原発建設に反対している島民の姿を描いたドキュメンタリー映画鎌仲ひとみ監督の「ミツバチの羽音と地球の回転」。 たまたまあるつながりから、私の地元で母親とその友人が開催し

第205回 「東北 岩手行」

以前ここでお話しした「神奈川災害ボランティアネットワーク(KSVN)」の活動の中で、県の支援によりボランティアスタッフが宿泊できる拠点が岩手県遠野市に完成し、その開所式があるというニュースがあり、広報チームのお手伝いをし

第203回 日本橋ビジネス寄席 

ここ2年ほどの間に、自分のドメイン(得意分野)を活かして活躍している個人コンサルタントの方々と仲良くなりました。 もともと講演の執筆をお手伝いしている次代の会も、理事は個人レベルで自分のドメインをもち、活躍している方が多

第202回 43回目の七夕に

九電のやらせメール、復興大臣の放言、漏れ続ける放射能・・・ 連日連日、原発を巡る多くの「事件」がメディアを賑わしてくれるおかげで、私にとってブログのネタには困らない毎日が続いており、嬉しい限りです(笑)。 そんななか、私

第201回 Unite and Against 4 真実を探して

先日テレビのニュースで、フランスの研究機関が福島の子供たちの尿を調べたところ、調べた子供10人全員からセシウム134、137が検出されたと報道されました。 ニュース概要→http://www.fnn-news.com/n

第200回 Unite and Against 3  しつこく、しつこく。

なぜか連載のようになってきているこの一連のながれを、しかし私は偶然でないと思っています。 被災地支援のための写真展は「元通りになった」世の中の市場主義によって中止になってしまった。 いつのまにかテレビはじめ各所で目にする

第199回 Unite and Against2 つぶされたイベント

前回このブログでお伝えした7月開催の復興支援の写真展。 そのお話しを聞いた数日後、Nさんからメッセージが入りました。 「実は開催場所であるデパートのトップからいきなり中止と告げられた」というのです。 担当者ベースでも内諾

第198回 Unite and Resist

皆様、ご無沙汰してしまいました。まずはご報告とご挨拶をさせて頂きたいと思います。 私事で恐縮ですが、先月新宿の人材派遣会社の広報宣伝のマネージャーとしてフルタイムのポジションを頂くことになり、バタバタしていたため2週間お