第227回 無題
予想していた、というか無意識に意識していた2012年、あっという間に1月が終わってしまいました。 つい先日、俳優の渡辺謙さんがスイスのダボス会議、正式呼称は「世界経済フォーラム年次会議」という会議に招待されスピーチを行っ
第226回 全ては「ご縁」から。嘘みたいなホントの話し。
先日、友人でプロミュージシャンの片寄夫妻を介して知り合ったギタリスト 清水よしたかさんを横浜にお招きしました。 最初にお会いしたのはすでに8年前くらいなのですが、片寄君が奥さんのショコラさんと組んでいる「Chocolat
第225回 10年間言い続けろ
前回お知らせしたとおり、14日、15日と地元の横浜で「脱原発世界会議」が開催され、妻と一緒に参加してきました。 入場者数は主催者発表で約12000人。各会議の様子が動画サービス Ustreamで配信され、視聴者は10万人
第224回 「まだ しかもこれから」
先日震災から10カ月を経過しました。 被災地の特番もいくつかやっていたようですが、友人から聞いた話しでは、一見すると「もう被災地は十分立ち直っている」という印象を受けたそうです。フェイスブックでも明らかに震災関連の情報や
第223回 スタート2012
みなさま明けましておめでとうございます。 いよいよ2012年がスタートしました。今までとは違った新しい「始まりの年」だと意識してこの1年を過ごそうと考えています。よろしくお願いいたします。 昨日あるセミナーに参加し、その
第222回 新しい価値
今年最後のブログ投稿となりました。気がつけば222回。約4年間。 まだまだ川村さんには遠く及びませんが、表現の場を与えてもらったこと、そしてこの駄文を読んでくれる方がいることに感謝しております。 今年最後のブログの日の朝
第221回 腐ってもモーターショー
先週 12月3日(土) 冷たい雨が降る中、東京ビックサイトにて第42回 東京モーターショーが開催されました。 妻が国内外のメディアの記者を迎えるプレスセンターの運営に携わっていることもあり、こんな機会なので、初めて男の友
第220回 ポルトガルの話を書き始めたら日本の話になった。
いよいよ今年最後の月が始まりましたね。 先日買った雑誌で、先日のブータンとは対照的に、今年ポルトガル国民100人への「自国の経済に満足しているか」という調査の結果、「はい」と答えたのは3人だったという記事を読みました。数
第219回 備え
ここ数日、北海道や広島で地震が相次いでおり、本格的な活動期に入っているのだと改めて感じます。 今朝の朝日新聞朝刊1面に「M9級の地震が30年以内に起こる確率が30%」という予測を政府が公表した、と書かれていました。 エリ
第218回 権力
今週のニュースで書きたいな、と思ったことが2つありました。 1つはブータンという国について。 「国民総幸福量」という今まで聞いたことのなかった、誤解を恐れずに言えば冗談のような指標を 国家が掲げ、施政を行ってきた結果、国