第257回 NPO法人「ともに浜をつくる会」

怒涛のようなイベント続きの10月が終わり、もう今年も残り2カ月となりました。 昨年の末、横浜を拠点に動きたいと思いがむしゃらに動き始めてきましたが、正直私が予想していた以上にこの町でのつながりができてきた実感をひしひしと

第256回 「南部市場まつり」 復興支援の火は消えないぜ!

先週の日曜日は、地元横浜金沢区の南部市場にて「よこはま南部市場まつり」が開催されました。 昨年の震災を通じて知り合った市場の要請で、無料配布のサンマ焼きを含むまつり運営ボランティアで参加しました。 昨年よりも募集が遅れ、

第255回 「フタバから遠く離れて」トークセッション終了

共感発信プロジェクトのイベントが20日(土)、そして「フタバから遠く離れて」の上映会が21日(日)と立て続けに終了、ようやくひと山を越えたと 思いきや、今週の土曜日は私が横浜支部長を拝命している「日本ロマンチスト協会」の

第252回 「未亡人製造機」オキナワの空を飛ぶ

連日紙面を騒がせている米軍の輸送機「オスプレイ」。 先日ついに沖縄の米軍基地への配備が、沖縄県民の反対の声を無視し強行されました。 その特異な構造から、導入前から何度も事故を起こし、「未亡人製造機」という忌まわしい名前を

第250回 繋がってナンボ。

変わらぬ原発問題、中国の反日デモ、オスプレイの配備開始など、人間が巻き起こすことのみならず、異常気象など、不安の多い事象が続きます。 そんな不安のなか、多くの人々の心が荒み、いろいろなことが見えてきます。 先日フェイスブ

第248回 いつでもレタス 感謝の日々

当たり前のことですが、年とともに野菜率が多めになってきた私には、大事な日課があります。 それは「野菜の手入れ」です。 横須賀のネットワークで知り合った伊藤龍三さんという方がいます。 以前は東京湾の地質調査の船長だったとい