第287回 個のちから

昨日地元の駅前でたったひとり脱原発の嘆願署名をもって立つおばさんがいました。 全て手作り、手書きの署名セットをもち、選挙のとき以外そういう人を見たことのないロータリーにポツンと立っていました。 私が「署名します」と近づく

第286回 「プライスレス」は名コピーだ!

確かカードのCMでしたよね。「○○○=Priceless(プライスレス)」というコピー。 カード会社にしてみれば賭けだったかと思いますし、ある意味ジョーク的で好きでもないのですが、広告として考えると、名コピーだと思います

第285回 「秘密」社会

「特定秘密保全法」という法律、お聞きになったことはありますか? テレビ・新聞などのマスコミではほとんど報道されておらず、NHKニュースの調査では74%の国民が内容を知らないという法律ですが、この秋の国会で自公与党がやっき

第284回 「ど根性」の挑戦!

昨日、横浜 高島町にある一軒のお店は、普段では見られないほどのお客さんでごった返していました。 駅から5分ほど歩いたやや暗い道路沿いに、十数年台湾の本格中華料理を出していた「金葉」が、「ど根性チャイナ」としてリニューアル

第283回 映画「朝日のあたる家」を見てください。

みなさんご無沙汰してしまいすみません。 なんだかあっという間に1か月を経過してしまいました。 書きたいことは山ほどあれど、ありすぎて書けずの毎日ですが、これからもよろしくお願い致します。 先日、福島原発事故をモデルにした

第282回 イヤな世相

すみません。今日は朝から気分が悪いです。 先日行われた7日のIOC総会を控え、東京招致委員会は4日、ブエノスアイレスで初の記者会見を行った件について、当然のごとく海外メディアからは「福島の汚染水問題はどうなっている」とい

第280回 ヤスリ

原発や政治のことに関してあの日以来隠すことをやめただけでなく、ガンガン言うようになった私に、仲間のある人は 「ミッキー、お前は危険すぎるよ。丸裸で戦場に立ってるようなもんだ」という。 またある仲間は 「玉砕はダメだぜ。そ

第279回 時代が動く音

時代が動く音が聞こえます。それはまるで幕末のように。 明治維新は、黒船来航(1853年)から戊辰戦争(1869年)まで、実に16年間の歳月を要し、そして多くの命が失われて成し遂げられました。 こうして過去のものとなれば、

第278回 私が大学で講義?

先日、某R教大学で講義をもっている親しい友人Tさんから「ゲストスピーカーで学生たちに話してくれないか」と依頼されました。 彼女が受け持っているのは「対人関係論」。要は他者とのコミュニケーションにおける心理なのだそうです。