第297回 Street voice
昨日、横浜を中心に20年以上も活動しているR&Rバンド THE VODKAのライブに行きました。 ドラム ダイスケくんのラストライブということで、大変残念ですが、音楽をやめるということではないとのことで一安心。
第296回 ある戦士の死
12月に九州に行った際、熊本のお笑い芸人で顔の広い友人に、ある方を紹介されました。 御堂岡啓昭さん。 熊本市内の繁華街に自分の店「AZITO(アジト)」を経営されながら、311以降首都圏から放射能を避けて移住する人達を献
第295回 やっぱり「食」は楽しい
先日私が仲良くさせてもらっている、横浜で食関係の仕事に携わる仲間たちの新年会に行ってきました。 メンバーは横浜野菜の認知向上を10年以上前から続けてこられた「横浜うたげや ど根性ホルモン」の椿シェフ、横浜を代表するパティ
第294回 「共生」をめざして
新年あけましておめでとうございます。 正月も3日を過ぎると、このご挨拶もどことなく違和感を感じてしまいますが、今年も引き続きのご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。 さて、新年最初のブログに何を書こうか考えておりまして、
第293回「恐怖」
最近心にずーーーと思っていることがあります。 それは「恐怖」というものの存在です。 いま人間が作りだす、世の中に起こりうる不条理や悲しい出来事は、すべて「恐怖」が関係している、ということです。 おカネを失う恐怖、健康を失
第292回 キーワードはやはり「地方」
先日、私が横浜支部長を拝命している「日本ロマンチスト協会」http://japan-romance.com/ のイベントで、九州に行ってきました。 そもそも日本ロマンチスト協会とは???とお思いの方もいらっしゃると思うの
第291回 地殻変動
先週お伝えした「全体主義」が国全体に広がっています。 その最たるものとして連日テレビをにぎわす「特定秘密保護法」が、民主主義のルールを無視したかたちで成立しようとしています。 なぜここまで与党が焦っているのか。何がそうさ
第290回 ゼンタイシュギ
ある方から朝一番にメッセージをいただき、「全体主義」という言葉が頭に浮かびました。 なぜこの言葉が浮かんだかというと、その方に、私が何度も家族と行った沖縄 八重山の竹富島のある問題について署名賛同を求められたからでした。
第289回 つくづく「地縁」の時代
グルメならずともその名を知られているフレンチの名門「ミクニ」。 各地にそのお弟子さん達による支店がありますが、その「ミクニヨコハマ」でシェフを務められた友人の難波さんが、11月末日をもって退職されると聞き、横浜の仲間で
第288回 「秘密」社会② 「その他」の存在
まずこの画像をご覧ください。なんだかお分かりになりますか?? これは先々週にお知らせした「特定秘密保全法」に関して、毎日新聞が政府に資料を要求したところ出されたものだそうです。 信じられますか?最初見た時は本当に冗談かと