第247号「2007年版夏の野心10題」
浜町公園を歩いていて蝉の声を聞いた。 その日、確かに夏の匂いがした。 四季のなかで一番好きな季節が夏だ。 今年の夏は、ラニーニャ現象で猛暑との予想だったが、一転して冷夏とのこと。 夏は熱いにかぎる派としては、少々物足りな
第246回「ゴン太1号」
日本経団連は18日、大手企業の今夏のボーナス妥結結果を発表した。 183社の最終集計結果は昨年比3.01%増の91万286円と、4年連続で過去最高を更新した。 中でも、自動車が2.48%増の106万4403円と全体を押し
第245回「ヨコハマメリー」
「上善は水の若し。」 老子はそう言った。 最高の美徳とは水のようなものである。 水はすべてのものを潤し、逆らわず、争わない。 人と争わず、人のためになり、人にへりくだる。 つまり、人の質を磨くということは、水を見習うこと
第244回「続けるということ」
嬉しかった。 昨日の朝、3ヶ月ぶりに走ることが出来たからだ。 春、右膝を痛めてから、走ることがままならない状態が続いた。 走ると、ほんの数歩の距離でも膝に違和感がある。 今年は恒例の山中湖ロードレースも欠場した。 もう、
第243号『なすべきことをなす』
ここのところ、行政も企業も不祥事が続いている。 どれもが信じがたい実態で、かつ、その中身が呆れるほどに稚拙なものばかりである。 そして、倫理感の欠如とリーダーの不在を感じさせる。 たしかに、企業にとって利益は血液であり、
第242号『なにも無いから、知恵を出す』
初めてお会いする方々との名刺交換で「変わった名刺ですね」と、よく言われる。 (去年から著作「企業ファンサイト入門」で使用したイラストまで入ったので、ますます目立つようになった) こう言われる度に、この名刺をデザインしてく
第241号『慇懃無礼』
Here or to go?(ここで食べるか、それとも持ち帰るか?)。 アメリカ旅行中、マクドナルドやケンタッキーフライドチキンなどで順番がきて注文すると、しばしば厳しく問いつめられたことがある。 Paper or pl
第240号『朝の所作』
先月、母の三十五日法要のため帰省した。 弘前は城下町であるが、じつに多くのお寺もある。 とくに城の西南に禅林三十三ヶ寺と呼ばれる寺町がある。 文字通り、三十三の寺がずらりと並んでいる。 その中の1つに菩提寺がある。 法要
第239号『スタイルの確立』
去年から今年にかけて、ファンサイトという小さな会社に何人かのメンバーが加わった。 この仕事にもともと従事していた者から、ここが初めてという者まで様々な経歴である。 当然のことであるが経験者も未経験者も、制作も営業も一様に
第238号『あしたの私のつくり方』
水墨画のように静かで上質な映画を観た。 市川準監督、「あしたの私のつくり方」。 映画なかで特別な事件など起こらない。 受験、いじめ、親の離婚、恋愛、転校など、どこにでもありそうな事柄について、小学6年から高校1年までの、