第337号『カッコわるいい』

映画『レスラー』を観た。 2008年ベネチア国際映画祭金獅子賞をはじめ、すでに多くの受賞とノミネートを獲得している。 ダーレン・アロノフスキー監督作品、主演はミッキー・ローク。 当初、製作会社から要望された主演はニコラス

第336号『壊れ始めている』

問い:下記の文中の(  )に該当することばを入れなさい。 「つい七十五年ほど前には、アメリカの(  )産業は、抜け目のない証券市場から、絶対に間違いのない投資先と思われていた。ヨーロッパ各地の王室は、アメリカの(  )

第335号『気持ち』

5月30日日曜日、小雨、気温15度、参加者7,514名。 山中湖一周のロードレースに参加した。 4月に右足人差し指の打撲以来、2ヶ月間まともなトレーニングをしていない。 痛みがぶり返したらどうしよう。 痛みで走れなくなっ

第334号『意味が欲しいのだ』

なぜユニクロが売れているのか? なぜWiiが人気なのか? なぜホームパーティがうけているのか? 高機能でデザインもほどほどで安いから。 自宅で遊べて以外と楽しくてお得だから。 これも確かに答えの1つではある。 不景気だか

第333号『仮に、●●が■■だったら』

アトリエの近くに浜町公園があり、この公園のなかに区民スポーツセンターがある。 マシーンも体育館も、そしてプールもある。 このプール、朝7時からの営業なので、仕事が始まる前に利用することができる。 こうして、去年の5月から

第332号『リピーターの楽しみ』

ゴールデンウィークのさなか、上野の東京国立博物館で開催中の「国宝阿修羅展」に行こうと準備していた。 たまたま付けたテレビに、その展覧会の模様が流れた。あまりの人混みに怖じ気づいた。 これでは、阿修羅像を観に行って、結果、

第331号『悪人』

吉田修一著、『悪人』(朝日新聞社刊)を読んだ。 地方都市で起きた殺人事件と、それに関わった人々の行動と思いを丹念に描いた群像劇である。 物語は九州、福岡市と佐賀市を結ぶ国道263号線の三瀬峠から始まる。 そして、この峠で

第330号『グラン・トリノ』

クリント・イーストウッド監督主演『グラン・トリノ』を観た。 タイトルにもなったグラン・トリノは、アメ車全盛時代の72年にラインナップされたフォードのマッスルカーだ。 熟練した技術を持つ男たちの“ものづくり”のパワーが漂い

第329号『走るということ』

来月5月31日、恒例の山中湖ロードレースに出場する。 かれこれ二十数年になるが、年に数回レースに参加している。 だが、いま、走れない日が続いている。 先月、右足の人差し指をちょっとしたアクシデントで打撲した。 しばらく、

第328号『モチベーション』

就職活動の人事面接でひとりの学生が質問した。 「御社は、私の能力をどのように育ててくれるのでしょうか。」 大手流通企業に務める知人から聞いた、嘘のような本当の話しである。 その知人が、続けてこうも言った。 最近、若手社員