第487号『速報「にっぽん元気マーケット』

速報。 今週、9月5日(水)から7日(金)まで、東京ビックサイトで開催されている、日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市「第74回 東京インターナショナル・ギフト・ショー2012 秋」と同時開催される「第12回

第486号『小さくても質の良いサイト』

暑い日が続いているが、それでも朝夕、涼風がたつ。 バテ気味だった食欲も復活してくる。 これからの季節、食べる人も作る人も美味しいものをと、思いを巡らす。 14、5年ものあいだ、企業ウェブサイトの企画やコンテンツ制作を生業

第485号『夏は往く』

残暑が厳しいが、確実に夏が過ぎてゆく。 この時期、なんとなく焦り、次第に老いて行くことへの不安が心をよぎる。 どんなに充実した過ごし方をしたとしても、夏の終わりは厭だ。 例えるなら「青春時代」の、やりたいことをやり残した

第484号『やっぱり夏が好き』

夏は野心に満ちて始まり、挫折のうちに終わる。 子供の頃、休みの間にやりたいことを、あれやこれやと掲げた。 しかし、暑さのあまり気が付けば、日々だらだらと過ごしたと言い訳し、登校前日になって、実現できなかったことの多さに落

第483号『管理されない働き方』

起業して11年、考えてみると社長業とは究極のフリーランスみたいなものだと思う。 では、フリーランスとは何か? 一言でいえば、管理されない働き方のことである。 誰かが「仕事ですよ」と、差し出してくれることなど、まず皆無。

第482号『深呼吸』

休日、妻と南房総市千倉に出かけた。 冠婚葬祭でも、観光でもない。 しいていえば、深呼吸をすることが目的。 馴染みの宿に泊まり、何をするでもなく、遠景に海、近景には花畑を望む露天風呂に入り、本を読む。 夕方には、これまた行

第481号『熱源』

7月8日、日曜日、4時30分起床。 カーテンを開けると小雨模様、風もある。 せめて曇りであればと、少し憂鬱な気分になる。 今日、これから第3回横浜シーサイドトライアスロンに出場する。 7時40分、会場到着。 会場は選手と

第480号『記録の効用』

7月、一年の折り返し、後半に向うところで手帳を見返してみた。 僕は、一日の出来事の多くの事柄を一冊の手帳に記録している。 誰と何処で何時に会う、といったスケジュールは勿論のこと、何時に何を食べたか、使ったお金、走ったり泳

第479号『酒を飲むなら梅雨時がいい』

「川村君、酒を飲むなら六月、梅雨時が頃合いがいいんだよ。一年中で一番、発酵が促進されて、酒本来の旨味がでる時期だからなんだ。」 弊社の顧問であり、マーケティングと酒の師匠でもある宇田一夫から教授された。 先週、神楽坂、毘

第478号『映画「おおかみこどもの雨と雪」を観た』

月曜日、試写会で細田守監督の新作『おおかみこどもの雨と雪』を観た。 やられた。 おそらく、今年最高、いやそれ以上の作品になるだろう。 2006年『時をかける少女』 2009年『サマーウォーズ』 そして、今年2012年『お