第537号『来年の手帳を準備する』
先日、銀座伊東屋で手帳を購入した。 ここ10年、ミドリカンパニー社の1週間を一覧できる手帳を愛用している。 この手帳、なかなか他の文具店で見つけにくく、伊東屋なら確実に取り扱っ ているからだ。 A5変形縦長でスリムだが、
第536号『恐怖を乗り越える方法』
「四十にして迷わず」 20年以上経ついまも、迷いのただ中にいる。 9月29日 日曜日 快晴。 「第4回横浜シーサイドトライアスロン大会」に出場した。 実は、このレースへの参加を寸前まで迷っていた。 理由は、苦手のスイムの
第535号『釣った魚にこそ餌を!』
これまで二回、商工会が主催する「経営塾」に講師として参加したことがある。 講義のテーマは、インターネットを活用しての販促活動。 ここで、中小企業が抱える共通した悩みの一旦を知ることができた。 例えばA社。 製品の完成度も
第534号『フェリーと旅』
先週末、毎年恒例となった「南房総市ロードレース千倉」に参加した。 千倉漁港をスタートし、海沿いに10キロを走る。 今年は風が強く、復路に難儀した。 それでも、なんとか1時間を切るタイムでゴールすることが出来た。 有難いこ
第533号『プレゼンテーション』
先日、取引先の営業担当者40名へのプレゼンテーションの機会をいただいた。 内容は、いま進めている「ファンサイト」プロジェクトについて。 営業職は、会社の窓口としての顔を持ち、さらに、商品を売り込む最前線部隊 でもある。
第532号『伯母のパウンドケーキ』
アトリエの窓から、中庭の花々を手入れしている人影が見えた。 ふと、連想ゲームのように、イングリッシュガーデンを造ることが趣味だった 伯母のことを思い出した。 幼い頃、毎年観桜会の季節になると、父に手を引かれ伯母の家に遊び
第531号『変えたい』
午前中、仕事の合間を縫い、アトリエの近くのスポーツジムでトレーニングをしていた。 ストレッチマットを片付けようと屈んだ時、頭がクラリとし、目眩が襲ったかに思えた。 間髪を入れず、オフィスからスタッフが飛び出してきて「地震
第530号『ご縁結び』
今朝、とても嬉しいメールをいただいた。 かねてから、懸案だった食品メーカーへのプレゼンテーションが役員会で了承され、 正式な契約調印を交わしたいとの内容である。 ここに至まで、たくさんの方々とのご縁と、ご協力があり、その
第529号『朝の新しい習慣』
朝、小1時間ほど、アトリエのベランダに置いてある椅子に腰掛け、本を読む。 海が近いせいか、風もあり部屋にいるより過ごしやすい。 この夏、習慣になったスタイルである。 という案配で、読んだ本の備忘録。 ・木皿泉著『昨日のカ
第528号『仕事を通して学んだこと』
夕方、得意先のご担当から電話。 内容は、来月で5年間続けてきたサイトを他の業者に移行するとのこと。 青天の霹靂、オーマイゴッ! つい先日の定例会議でも問題なく更新している旨を確認した。 理由を聞けども、小声で「すみません