第577号『居酒屋にて』

会社を設立して、神田佐久間町に事務所を構えた。 その後、内神田に移る。 そこも手狭になり、人形町にほど近い浜町にアトリエを持った。 数年前、浜町を引き払い、現在は横浜にアトリエを、神田錦町に営業の場を持ち 動いている。

第576号『半日断食』

流行でやっているわけではないが、朝目覚めてからお昼ご飯までの間、水と一杯 の青汁以外、口にしない。 青汁を飲んでしばらくすると通じもよく、スッキリとした気分でいられる。 昼と夜はいままで通り、肉も魚も酒も変わりなく、食べ

第575号『ふるさと』

津軽の夏祭りが始まると、TVニュースで流れた。 そして、聞き慣れた祭り囃子と太鼓の音色も聴こえてきた。 匂いもそうだが、音も普段眠っている記憶を呼び起こす。 幼いころ、この季節になると父、母、弟と一家4人で祭りに出かけた

第574号『小さな旅』

馬齢を重ね、見えてきたことがある。 何事もほどほどに、無理をしない。 これまで大概のことはやってきたから、どの程度の加減でどうなるかが予測 できる。 日々の暮らしにそれほど大きな出来事が起こるはずもないし、大過なく過ぎ

第573号『トイレ掃除』

毎週月曜日の朝、アトリエには男女あわせて7人のメンバーが集まる。 「fun meeting」と名付けている会議に全員参加するためである。 ここで、今週の業務進行や営業進捗などの確認をする。 そして小さなアトリエの、1つし

第572号『企業サイトの行方』

この1年余り、クライアントとして食品メーカー様とお付き合いをしている。 従来、BtoBのビジネスをしていたがBtoCへの道も拓くため、ファンサイトの 導入を決断してくれた。 サイト運営を通して、改めて確信できたことがある

第571号『エントリーする』

今朝、体重計に乗ると69.4kgと表示がでた。 3年前、76.2kgだった。 ずいぶんと絞れた。 中央区浜町から横浜金沢区にアトリエを移したのが3年半前。 震災の影響もあり、仕事の多くが止まった。 業績は最悪。 営業やら

第570号『働くこと』

人に「小さな会社を切り盛りするのは大変でしょう」と言われることがある。 稀に、よくやっているねと(続けてこれた奇跡を)褒められることもある。 小さな会社だから、コピーとりから掃除まで自分たちでやるのは当たり前。 クライア

第569号『信じること』

蒲田にある日本工学院で週1回、非常勤講師をしている。 専任講師の時代も含めれば、かれこれ30数年にもなる。 この間、2,000名以上の生徒たちと出会い、学び、見守ってきた。 そして、その生徒の中に、グングンと成長する生徒

第568号『六月の燗酒』

ファンサイトは3月決算。 その集計結果が5月末に出る。 それに併せ、会計士から消費税・法人税などの納税額が言い渡される。 だから、6月最初の月曜日が納税締切日となる。 月曜日、定例ミーティングが終わると、あたふたと銀行へ