第647号『トライアスリート加藤伸一さん』

【トライアスロン用バイク「隆星3号」】 次男のレース観戦がきっかけで、10年間ほどブランクのあったトライアスロンを、60歳 で再開した。 そして、全てが以前と違うと感じた。 圧倒的に参加者が増えたレースの雰囲気、自転車や

第646号『「自分」になりたい』

【咲花】 ファンサイトのメンバーは現在7名。 構成は営業3名・制作チーム3名・経理1名。 全メンバーが月曜日の朝、横浜のアトリエに集まる。 この集まりを、ボクらは「ファン・ミーティング」と呼んでいる。 ここで、一週間の作

第645号『やる気がでない』

【BROOKS G13】 1月2日で満64歳になった。 そして、来年の1月2日には65歳。 日本では、世界保健機関(WHO)や他の先進国と同様、65歳以上を「高齢者」と定義して いる。 つまり、その定義によればボクもすで

第644号『物分りがよすぎる』

【網の目状的な】 最近、若い人たちと話をしていて気になることがある。 それは、ボクの発言がほとんど反論されることがないということ。 何を話しても「そうなんですね」とか「なるほど」と言われてしまう。 物分りがよすぎる。 年

第643号『スムージー開発プロジェクト』

【スムージー用の果物】 仕事だけにとどまらず、ボクは幾つかの自分だけのプロジェクトを持っている。 例えば、朝飲むスムージー開発プロジェクト。 これは、1年以上続いているプロジェクトだ。 はじめた頃は、野菜や果物などを組み

第642号『時間は「ある」』

【愛用のランシューズ】 昨年末から、週に1・2回走り込みをしてきた。 時間にすれば2時間前後、距離は20キロほど。 昨年、地元で開催のハーフマラソン大会に参加した。 ふくらはぎの肉離れで、トレーニングもままならない状態で

第641号『かなん亭にて』

【柴又帝釈天参道】 今年も、柴又帝釈天にて初詣。 数えて、14回目。 毎年恒例にしてきたが、5年前の初詣の帰り、いかにも正月らしいことをしようと、 映画『男はつらいよ』シリーズをあらためて観た。 その、あまりの面白さに驚

第640号『断捨離からはじめる』

【輝くオーナメント】 12月も半ばを過ぎ、街も急ぎ足で年末の風情が漂いはじめた。 恒例のことだが、年末年始に何をするか。 そろそろ、そのリストを作ろうと思う。 そして今回、絶対にリストに入れなければと思っていることがある

第639号『やっちまった』

【ほうき草、この植物の名を最近知った】 今週予定していた忘年会を、中止しなければならなくなった。 毎年恒例の会社の行事である。 会場はここ二年ほど、続けてお願いしていたレストラン。 なかなか予約の取れない人気店ということ

第638号『疲れをとる』

【浴場の魚たち】 先週末、第37回丹沢湖ハーフマラソン大会に出場した。 記録は2時間04分00秒。 記録はさておき、気持ちが切れることなくゴールまで走ることができた。 これで、今年度のレースはひとまず終了である。 備忘録