第667号『逆から眺める』

【癒やしのリリー】 仕事や暮らしのなかで、次から次へと心配ごとや悩みごとが、容赦なく立ち 現れる。 そんな時は、ほんの少し立ち止まり、冷静にまわりを見渡し、過ぎてゆく時 の流れを味方につければ、思いのほか気分は落ち着くも

第666号『形見』

【98年型電動シェーバー】 電動シェーバーの調子が、今ひとつ良くない。 充電式だが、その蓄電時間が短くなってきた。 無理もない、もう15年もの間ほぼ毎日使っているのだから。 このシェーバー、弟が生前、新品で購入し、使い始

第665号『ブランドの育て方』

【ニセモノ】 例えば、三菱自動車やフォルクスワーゲンはデータを改ざんし、偽りの高性能さを装った。 例えば、東芝は決算をいじり、見せかけの売上好調を装った。 例えば、安倍政権は憲法をいじることは争点ではないと言いながら、こ

第664号『選挙の前におさらいする』

【日本国憲法】 もうすぐ選挙である。 今回の選挙の争点の1つが、ほとんど議論をする間もなく、憲法をいじることを許すかどうかということ。 そもそも憲法とは何か、自分なりにおさらいしてみた。 憲法とは、国家権力に対して、主権

第663号『梅雨時、師と酒を交わす』

【師の後姿と縄のれん】 先日、TVで「アルプスの少女ハイジ」のアニメーションが流れていた。 懐かしいと思った。 しかし次の瞬間、何か違和感を覚えた。 まったく中身が違う。 それは「アルプスの少女ハイジ」のアニメ動画を使っ

第662号『鈍刀を磨く』

【あじさいの季節】 2つ程、夏前には動き出すはずの新規プロジェクトが止まったままだ。 動かない原因はどこにあるのかと考えているうちに、自分の欠点ばかりが目についてくる。 なぜ、スパっと仕切れないのか。 まるで、鈍った刀の

第661号『わが街』

【シーサイドタウン】 制作室(アトリエ)として使っている作業場は、横浜市金沢区にある。 二十数年前、住宅として購入したものだ。 駅から徒歩15分ほどの距離であるが、海に近く緑も多い。 近くにスーパーもコンビニもあり、目利

第660号『レースで感じたこと-その3(最終回)』

【レースナンバー7101】 「世界トライアスロン選手権横浜大会」は、エリート(プロ選手)とエイジ(一般参加選手)の2つの部門に分かれて競技が行われる。 エリートに参加する選手たちは、ゴールドコースト(オーストラリア)・ケ

第659号『レースで感じたこと-その2』

【自転車用ヘルメット】 昨年、一昨年とスイムで躓いた。 100メールほど泳いだところで、なぜか突然、心拍数が高くなり、過呼吸ぎみになる。 胸が締め付けられ息苦しくなり、そして恐怖心に襲われる。 こうなると、もう泳げる状態

第658号『レースで感じたこと-その1』

【スイムキャップとゴーグル】 「世界トライアスロンシリーズ横浜大会」に出た。 最近、ボクも含め中高年のトライアスロン熱が尋常ではないと感じている。 会場に集った同年代のアスリートたちをみていて、このスポーツに対する静かで