第707号『しっかりと修正するために』
【月次経営実績報告書】 先週、経理顧問から「月次経営実績報告書」と「私の一言(顧問のアドバイ ス)」の、2通のレポートが送られてきた。 レポートは、定期的に送られてくるのだが、今回は1ヶ月ほど早い。 気を利かせ、危機管理
第706号『ものを創るということ』
【「空鏡」関根則夫写真展から】 学卒後、日活に勤めた。 当時、撮影所ではロマンポルノを創っていた。 日活を辞め、蒲田にある日本工学院専門学校の映像・デザイン・美術科の専任講 師になった。 30数年も前のことである。 その
第705号『自己責任ということ』
【海へ、泳ぎだす】 9月25日、日曜日 久々の晴れ。 この日、「第7回横浜シーサイドトライスロン大会」に参戦した。 スタートは、年代別に行われる。 第4ウェーブ50代以上の男子約150名。 9時46分、スタートのフォーン
第704号『無我夢中になる』
【ゼッケンNo.434】 雨続きのぱっとしない日が続くが、9月25日、今度の日曜日は晴れてほしい。 この日、「横浜シーサイドトライスロン大会」に参戦する。 6年も前のことである。 2010年9月5日、日曜日、晴れ。 横浜
第703号『苦境が強くする』
【耐える青森犬】 15年も会社をやっていれば、苦境に立つことはしばしばある。 例えば、納品締め切りを、あと数日にして作業が遅々として進まない状態にいた ったり、アイディアが閃かず、悶々とした状態が続いたり、支払のための資
第702号『シンプルだけど効果バツグン!』
【行動予定を書く】 日々忙しさに振り回されている自分が、ほとほと嫌になったことがある。 仕事を放り出すこともできずどうしたものかと思案し、Y氏に居酒屋で愚痴 のつもりで話した。 すると、テーブルに置かれたナプキンペーパー
第701号『ファンがブランドを育てる』
【お気に入りの、弘前亀屋革具店の帆布バック】 先日、食品メーカーの代表の方とお話する機会があった。 自社製品への想いや、その優れた品質について滔々と語られた。 モノはいいのだか、なかなか商品が売れない。 広告も足りないが
第700号『マーケティング思考とは何か?』
【2001年、マツダにファンサイトを提案した】 一昨年から日本マーケティング塾、そして昨年から流通問題研究協会主催のセミ ナーで、ファンサイトとは何か?をお伝えする機会をいただいている。 今年もまた、8月8日、9月9日、
第669号『身を持って学習したこと』
【4時間00分57秒でゴールに辿り着いた】 57秒。 制限時間を57秒オーバーし、4時間00分57秒でゴールに辿り着いた。 フィニッシュテープは切れたものの、結果、DNF(Do Not Finish)。 これまでのレース
第668号『夏休み』
【バイクを分解梱包してレース会場へ】 夏が始まる。 この夏は何をしようかと、わくわくしながら思案した。 そして、2つに絞り込んだ。 ・極力モノを減らすための大掃除。 ・地方のトライアスロン大会への参戦。 まずは、先週実施