第757号『映画「道」のこと』
【メリーゴーランド】 12月1日は映画の日。 もちろん、映画の鑑賞方法にルールなどない。 ただあえて言えば、僕は監督にこだわる。 だから、好きになった監督作品は、過去にさかのぼってほぼ全作品を観る。 学生時代、今のように
第756号『宣言するということ』
【愛車隆星3号と愛猫リリー】 先週末、恒例となった横浜トライアスロン研究所(代表:滝川満弘コーチ)主催の「シー ズン・セレモニー」に参加した。 横浜トライアスロン研究所(YTRI)に所属し、トライアスロンを競技として楽し
第755号『「閒」とは』
【佐藤敬之助再考】 例えば、欠伸をしているところを、たまたま通りがかりの上司に見られた。 例えば、久々に時間がとれプールに行ったら休館日だった。 例えば、悪口を言った相手が、後ろに坐っていることに気がつき慌ててしまったり
第754号『他者について想いを巡らす』
【観覧車】 ある行為と、もう一つの行為が分かちがたく結びついていて、無意識のうちにそれが行 われることを習慣という。 つまり習慣とは、日常の別名のことである。 例えばこんなふうに。 朝、6時には起き、トイレで用を済ませ、
第753号『好きな映画館』
【J&Bの前で】 横浜での暮らしも随分と時が過ぎた。 そんな横浜に、ときどき古い友人が訪ねて来てくれる。 新宿・渋谷・池袋など、駅名と街の風情を重ねて思い浮かべることは用意なのに、 横浜・・・と言ったとき、なぜか
第752号『小さな旅だけど』
【フェリーにて】 秋の休日、妻と久々に小さな旅をした。 旅の目的地、南房総千倉にある宿(偶然見つけたこの宿に、もうかれこれ15年は通って いる)までの道行きである。 まずは、仕事場と住まいを兼用している横浜金沢区から電車
第751号『おさらい』
【日々好日だニャ】 来週の日曜日には、選挙によって新たな国政のカタチが決まる。 本来、政治には関心はないが、あまりの混沌さに呆れるばかりで、少し整理してみたくな った。 そもそも論になるが、ここで、憲法とは何か?を自分な
第750号『自立のためのレッスン』
【飛ぶ?】 いま、大学と専門学校(どちらもデザイン系の学科)で非常勤講師として授業を受け持っている。 後期の授業(大学では3年生、専門学校では2年生)が始まり、学生たちとの遣り取りも楽しい。 しかし、一方でそろそろ就職活
第749号『トライアスロン大会結果報告』
【滝川コーチと】 先週日曜日に出場した「第8回横浜シーサイドトライアスロン大会」、今回も無事に完走するこ とができた。 そのリザルト(結果報告)である。 スイム400メートル:9分17秒、バイク20キロ:45分08秒、ラ
第748号『第8回横浜シーサイドトライアスロン大会』
【1987年のレースIDカード】 24日の日曜日、今年最後のトライアスロンレース「第8回横浜シーサイドトライアスロン大会」 に参加する。 メイン会場はアミューズメントパーク「八景島シーパラダイス」、八景島シーパラダイスを