第827号『2019上半期映画ベスト10』
【『運び屋』のパンフレット】 月めくりの卓上カレンダーも7枚目。 あっという間に、今年も折り返しを過ぎた。 ということで、恒例となった上半期に観た映画を振り返っ てみた。 年間100本の映画(劇場だけではなくDVDも含み
第826号『言葉から始める』
【大谷翔平高校1年の目標マップ】 デザインや映像・ウェブを専攻する(学科やコー スのある専門学校と大学)学生に教えている。 いわゆる、アート系に属する人たちである。 こうした志向の若者たちは、論理的に物ごとを組 み立てた
第825号『打撲』
【グレーゴル・ザムザ】 自転車で転けた。 幸い骨折はしなかったが右大腿部と膝、肘、肋骨 の打撲と裂傷を負った。 この日(6月9日)追浜にある日産自動車の工場 内(自宅から、約10キロと近い)で開催された 『第33回NIS
第824号『記憶』
【『百花』と『ブレスト』】 先月、倅の新刊『百花』(文藝春秋刊)が送られて きた。 2年前から、今作を準備していた。 早速、手に取りページをめくった。 認知症の母と、その息子の記憶を巡る物語。 あくまでも、小説というフィ
第823号『心の安定を作るキーワード』
【バイクセット完了】 ファンサイトは3月決算だが、会計事務所からの 決算報告書が出てくるのは5月の末。 それに合わせて、消費税の納付金額も決まり、5 月31日には間も開けず即支払う。 今期も、少し潤ったかなと思う間もなく
第822号『ゴミのない海辺を』
【拾い集めたゴミ】 4月、5月の週末は海で泳ぐことが多い。 トライアスロンの第一種目がスイム。 それも、オープンウォーター(海や湖)でコース設定 されていることが多い。 その条件に慣れるために、海での練習が欠かせないか
第821号『新聞の効用』
【毎日新聞】 新聞購読を再開して、2ヶ月になる。 予想以上に面白い。 忙しさが続くと読みきれないし、物理的に紙としても 溜まる。 数年前、新聞の定期購買を止めた理由である。 そして時事的な情報を、ネットやTVで済ませてき
第820号『トライアスロン大会の報告』
【愛車とともに】 レースが、終わった。 19日、日曜日に開催された「第10回 ITU 世界トライアスロンシリーズ横浜大会」の 報告である。 雨か曇りとの予想だったが、当日は天気に も恵まれた。 ただ、ちょっと気温が高く後
第819号『GWでのできごと(後編)』
【ゼッケンナンバー】 レース前に、どうしてもやっておきたいトレーニング がある。 それは、海で泳ぐ練習だ。 似て非なるもの。 例えば、「卵」と「玉子」。 生の場合は「卵」、加熱されたり調理された状態では 「玉子」と表記さ
第818号『GWでのできごと(前編)』
【映画『七人の侍』*画像はフリー素材使用】 来週の19日(日)、いよいよ今年最初のトライアス ロンレース(第10回世界トライアスロンシリーズ横浜 大会)だ。 GWの連休はトレーニング三昧と決めていた。 ところが、残念なこ