第837号『オンザピッチ・オフザピッチ』
【カリキュラム】 先月、9月20日(金)から一泊二日で、「日 本マーケティング塾」の講座を(会場はオンワ ード総合研究所にて)担当した。 今回で6回目。 会を重ねても、毎年緊張する。 受講生は、それぞれの参加企業から選抜
第836号『痛みとの会話』
【キネシオテープ】 9月29日(日)雨のち晴れ。 今シーズン、最後のトライアスロンレース『第 10回横浜シーサイドトライアスロン大会』に 出場した。 なんとかゴールはできたものの、不本意な内容 だった。 ともかく身体が重
第835号『ぶらり大阪の旅-3』
【万博会場模型】 8日(日)台風15号の影響で、20時以降上りの新 幹線はすべて運休。 「やばい!」 手元にある切符を手に、傍らにいた妻に状況を話す。 すると「もう一泊予約してあるよ」とさらりと言った。 「さすが!」 翌
第834号『ぶらり大阪の旅-2』
【たこ焼き屋の看板】 上方落語と言われて思い浮かぶことなど、ほとん どない。 なんとなく聴いたことがある噺家としては、人間 国宝になった三代目桂米朝と、破天荒な芸風だっ た二代目桂枝雀くらいしか思い浮かばない。 余談だが
第833号『ぶらり大阪の旅-1』
【太陽の塔】 「太陽の塔が見たい」と、妻が言った。 こんなにも暑くなる前の、7月初めのころだった。 TVで1970年に開催された万博の特集番組があり、 「太陽の塔」のプランナーである岡本太郎氏らの当時 の様子を観て、(調
第832号『「普通」という「特別」』
【秋の気配】 昨日の夕方、秋の気配のようなものを感じた。 きっと空に浮かぶ雲を、夕日が茜色に染めていた からだろう。 ふと、(小学校に入る前だったから4,5歳のこ ろだと思うが)父と眺めた夕焼けを思い出した。 それは岩木
第831号『andparty✕蔵元イベント』
【松みどり】 のんびりと(ほぼ道楽のように)運営しているandparty (主に、お料理関連の指導的な方々のコミュニテイ サイト)も早いもので立ち上げてから13年になる。 当初、友人だった料理研究家Nさんのお手伝い(集客
第830号『2019 夏』
【朝の草はら】 ここ数年、夏(の気候)の様子が、僕らの子供のころとは 別の地域(亜熱帯の東南アジア)のように思える。 ともかく、殺人的に暑い。 加えて、(水害をはじめ竜巻や雹が降るなど)気候があき らかに異常をきたしてい
第829号『トレーニング再開』
【ロード】 昨夜、練習仲間と久々(6週間ぶり)に走った。 6月のレース中、自転車で転倒。 右側の大腿部と膝、肘、肋骨の打撲と裂傷を負っ た。 この間、ゆっくりとリハビリを続けてきた。 7月も後半だが、ようやく痛みもほぼな
828号『人脈』
【なかま】 「川村さん(顔=人脈が広いから)人を紹介して」 と言われることが、ままある。 それは、バイトや社員の募集だったり、仕事での 業務に関することだったりと、様々なことで声を 掛けられる。 もちろん、全力で真剣に考