第897号『次へのために』

【コーチと】 先月行われた陸上・大阪国際女子マラソン(31日、大阪・長居公園内周回コース)東京五輪代表の一山(いちやま)麻緒(23歳)=ワコール=が2時間21分11秒で初優勝した。   またこの大会では、62歳の弓削田(

第896号『ことだま』

【紡ぐ造形物】 蒲田にある専門学校、日本工学院デザイン科の非常勤講師をしている。 先日火曜日、今季の授業が終了した。 ずいぶんと長いこと、ここで教鞭を執っている。 思い返してみれば、学卒後憧れて就職した映画製作配給会社日

第895号『こんな時こそ頼りになる』

【B&Mステーキ】 大井町に本店があり、そのほか城南エリアを中心に、数点のお店を展開しているステーキハウス「B&M」は、10年以上のお取引が続いている弊社の大切なお客様である。 上質なお肉を、各店舗のシェ

第894号『花を飾る』

【今週届けられた花】 先日、新聞の投稿欄でこんな記事をみつけた。 ”東京・池袋の支援団体で路上生活者や生活困窮者への炊き出しボランティアをしている60代の方からの投稿。 並ぶ人は例年なら150人程度だが、今年はコロナ禍の

第893号『ネットが炎上』

【岩塚製菓:田舎のおかき】 昨年12月16日15時から、神田のオフィス会議室でクライアント先のA常務とT部長のお二人と打ち合わせをしていた時のことである。 会議を終え雑談をしていると、常務が「東京はよく晴れているが、北陸

第892号『今年のテーマ』

【曼荼羅表】 みなさま、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 年のはじめ、習慣にしていることがある。 それは、新しい手帳の巻頭ページに今年一年のテーマを四文字熟語で表現することだ。 その意味する

第891号『師走だから』

【20年から21年版へ】 師走だからなのか、心がざわざわしている。
 なんとなく、心配事や上手くいかないことが重なり、気持ちが焦っていた。 そんなとき、やるべきこととやりたいことが混在してしまう。 感性に素直になることが

第890号『友への回答』

【花言葉は、また会う日を楽しみに】 先週12月4日は、友、川村佐(人偏に左と書いて、タスクと読む)の17回目の弔い日だった。 タスクとは高校入学時、席次が僕の一つ前で苗字が同じだったという偶然の出会いから始まった。 彼は

第889号『筋肉は裏切らない』

【筋トレ用具】 朝、14キロと少し走った。 時間にして、90分ほどだ。 1時間を過ぎて、”おやっ”と思ったことがあった。 いつもに比べて、楽なのだ。 なんと言ったらいいのか、臀部から太腿に乳酸が溜まっているような、じわり

第888号『エンジェルナンバー』

【8のある造形】 ファンサイト通信も、回を数えて今回で888号。 888、この数そのものにはなんの意味もない。 887があり、889へと続くための通過点として888があるだけのことだ。 ただ、8が3つ重なったことは、単な