
第947号『ファンという新たな顧客』
4月9日、ファンサイト有限会社を起業して21期目に突入する。振り返ってみれば、浮き沈みの激しいウェブマーケティングの世界でよくここまで「ファンと企業の関係作り」というワン・イシュー(たった1つの主義・主張)でやってこれた

第946号『マーケティング塾開講』
2年ほど前から、月に1~2回(原則としては隔週で)「ファンサイトマーケティング塾」をリモートで開講している。 この塾を開講するきっかけは、入社2年目でデザイナー職の後藤と、入社1年目のシステムとデザイン担当の楠原への社内

第945号『明日のために続ける』
趣味はトライアスロン。距離はロング(200キロ以上)からスプリント(22,5キロ)まで様々あるが、いずれもスイム・バイク・ランの順番に3つの運動を続けて行う競技である。 ここ数年、年に2,3回、住まいのある横浜周辺の大会

第944号『不安時代の原理原則』
昨日3度目のワクチン接種を受けたせいか、今朝左腕に少し痛みを感じる。 週明けには、まん延防止対策をこのまま続けるのか、あるいは止めるのか?収束の兆しがいまだ不透明なコロナの状況が続き、加えてTVやネットで、ロシア軍とウク

第943号『本を書く-1』
『企業ファンサイト入門』日刊工業新聞社刊以来、十数年ぶりに本を書くことになった。書籍化のゴーサインを出してくれたのは、小さいけれど気骨のある出版社だ。先日、そのT社長との打ち合わせで決まった。 これから時々に、その経緯や

第942号『傲慢という名の罪』
今朝、ドストエフスキーの『罪と罰』上下巻を読み終えた。 そもそも本を読むことは得意ではなく、かつ遅読。 しかし、読んでみたいと思っている本は数多くある。 気になる本をアマゾンでポチッとしたり、書店でタイトル買いをする。

第941号『実践としてのルーティン』
今日、天皇誕生日のこの日、久々にYTRI(横浜トライアスロン研究所)主催の記録会が行われた。 場所は、新横浜の横浜国際競技場(日産スタジアム)に隣接する新横浜公園ランニングコース。 集合時間は8時。 快晴だが、空気はかな

第940号『私的映画TOP10』
コロナが始まってかれこれ3年目に突入する。 そろそろ収束かとの噂もあるが、根拠のない希望的観測ともとれる。 どちらにしても、予防対策をしつつ外出を控えるという流れは、もうしばらく続くのだろう。 そうした中でも、やはり映画

第939号『ストレングス』
夫婦ともども、お陰様できげんよく暮らすことができている。 要因はいくつかある。 その日の気分に合わせ、偏りのない食事をしていること。 睡眠は十分にとること。 尿意や便意があったらトイレは後回しにせず、快便を心がけているこ

第938号『Netflixの方程式』
ついにNetflix(ネットフリックス)に加入した。 思えば初めてNetflix製作の映画作品を観たのは2014年に作られたアルフォンソ・キュアロン監督作品『ROMA/ローマ』だった。 アカデミー賞を獲得したものの、映画