第56回「再会」
年始は、雪に見舞われ転倒して怪我をされたり、気温の変化に体調を崩された方も多いと聞きます。 僕といえは、健康優良児ど真ん中、怪我もなく過ごさせていただいております。 先日、ある方(芸能関係なので名前は伏せます)とバッタリ
第55回「年末年始の整備」
そろそろ、年始挨拶から日常に切り替わる頃でしょうか? その前に、駆け込みで失礼ながら、明けましておめでとうございます。 年末年始に、プリンター買ったり、PCのソフトウェアを更新したりと整備をしていました。 というのも、去
第54回「一喜一憂」
今年、最後の更新となりました。 少し早いですが振り返ってみますと、色々な方に支えられた1年でした。 特に、支えられていなければ大変なこともありました。 苦しい事もある反面、楽しいプロジェクトに出会えた一年でもありました。
第53回「直感」
30代になって思うのですが、20代の時には、自己啓発本などに出てくるような理想的な人格者や偉人の本を読んで、器用にそしてちゃんとしている理想の自分像を思い描いていました。 しかし、どうもうまくいかない焦りがありました。
第52回「難易度」
先週末、埼玉県の森林公園の紅葉を見に行きました。 紅葉はとても綺麗でしたが、それよりも演出が好きになりました。 「紅葉ミナイト」と題し、夕方の公園の閉館時間になるとライトアップ。 イルミネーションとライトでそれまでの紅葉
第51回「イベントとファン」
先日、GNネットコムジャパン様のイベント「Jabra FAN meeting」が終わりました。 これは、GN社のBtoBでのお客様をお招きして交流するというもので運営にも関わらせていただきました。 ※イベントレポートは、
第50回「プロデューサー」
ブログ更新が50回となりました。 こういったブログやメルマガの記事を稚拙ながら書いていて思うのは、こういうものは日々生きている中でプラスアルファの力で書いている気がします。 つまり、この余力が生み出せなければ書けないと思
第49回「ゆるカラ部。1年。」
僕の趣味として始めた大人がお酒を飲みながらボーカルレッスンを受けてカラオケを楽しむ活動「ゆるカラ部」。 こちらを月1回更新としてスタートして一年が過ぎました。 僕の目標は、何が何でも1年は続けること。 趣味というならその
第48回「友人と仕事をする」
昨日、食と農のプロデューサー養成講座の第2回講座が開催されました。 40名を超える想いを持った受講生の方々で会場は熱気にあふれていました。 弊社の代表も講演をさせていただき、何と書籍が完売するという嬉しい悲鳴もありました
第47回「どんな関わりでもチャンスがある」
僕は、ラジオが好きで仕事を始めました。 今でこそ、「好きを仕事にするという」名前の雑誌 もありますが、大学卒業の1999年当時では「就職無業」とか悲観的な 見方が多かったです。 そして、就職活動では意中のラジオ局に採用通