第76回「概論」
数学検定・算数検定ファンサイトが、新たなファン作りの形を提示している一方で、新しいお話も舞い降りています。 顧客との向き合い方の一つの方法として最適なツールと考えられてお問い合わせいただくことも増えてきました。 その中で
第75回「ファンに伝えること」
入道雲を横目に、ファンサイトのコンテンツの取材を毎週のように行わせていただいています。 昨日、取材に答えていただいた方からAさんからメールをいただきました。 「先日の取材は楽しいものでした。自分の仕事や内容について改めて
第74回「ファンの集い」
先日、ファンサイトが制作させていただいている数学検定・算数検定ファンサイトのオフ会を企画・開催させていただきました。 ファンサイトを通じて20名近くの方がいらしていただき、数学についての想いや素数をテーマにしたトランプな
第73回「オリジナル」
先日、ファンサイトの取材でプロスポーツクラブの取材に伺いました。 そこで出会いがありました。 取材は、「社会と数学」の接点を探る企画で、クラブでの取り組みを取材するもの。 ご担当者の方のお名前を知ったのが前日の深夜。 ふ
第72回「確実な広がり」
数学検定ファンサイトが面白い動きをしています。 協会の方と一緒になり、ファンの為に考えて面白いものを企画・制作をしてきました。 それが、ファンの方ではなく他業種とのコラボ企画などが舞い込んでいます。 コンテンツの方向、温
第71回「何が仕事なのか」
先週も出張や取材、グッズ制作と目まぐるしく時間が過ぎています。 夜中に、古くからの友人から連絡があり少し雑談をしたときのことです。 今の仕事や悩みなど一通り話をすると「相変わらず、川村らしい仕事だねぇ」と面白そうに言われ
第70回「ファンサイト取材 」
ファンサイト構築のコンテンツ制作で、色々な企業様や個人へお伺いすることが多くなり件数で言えば、月に4件~6件くらいの取材を行っています。 中でも、数学検定ファンサイトの取材は特色があり面白いです。 取材に答えていただける
第69回「広がる」
あるファンサイトプロジェクトがもう一段広がりを見せる動きになってきました。 スタートの当初では、考えられなかった流れが来ています。 コンテンツを定期的に発信し、積み重ねることで着いた信用や安心なども後押して下さっていると
第68回「facebookだけ」
最近、facebookページの運営についてのお話が増えてきています。 facebookは、発信にはいいツールです。 いまや、ビジネスユースの方が増え続けている状況でその方の日々確認する タイムライン上に情報を届けられるの
第67回「気分転換」
皆様、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか? お仕事でかなり右往左往していましたので、GWは、のんびりと過ごしました。 ・映画(映画館とHULUで鑑賞) ・友人との食事会(川越名産を使った料理を楽しむ) ・彼女の誕生日だ