第88回「整理」
新たな事業や仕事など慌ただしく時間が過ぎてます。 気が付くと、2月が終わっていた印象です。 自分の所持する書類や量も膨大になり、帰宅後の作業も欠かせなくなってきました。 1月から少しずつ、自宅の机周りを仕事用に整備してい
第87回「ファンクラブ」
ファンクラブという考え方を前提に人を集め運用するという本が出ていることを知り、読んでみました。 そこに、企業の商品にファンを付けるというのは難易度が高いと記載がありました。 タレント性がある人が中心で行えば早いが、企業の
第86回「ファンサイト本格始動」
明けましておめでとうございます。 今年は、ファンサイトという概念もかなり世に広がる年になるのではないかと思います。 【昨年までの状況】 ・Facebookの台頭と標準化が進み、コミュニティサイトに手を出したことのない企業
第85回「動き出すコンテンツ」
ファンサイトに加わらせていただいて2013年9月から3年目に入っております。 この期間に、沢山の方と出会い、企画し、失敗し、支えられ少しずつ進んでいます。 僕の中でいつも思うのは、ファンサイトで作るコンテンツは最初に企画
第84回「仕事の密かな楽しみ」
今年も様々なお仕事のご依頼をいただきました。 ファンサイトの企画会議からは様々な話が出ます。 密かに楽しみにしているのが初めての見積もり内容です。 モノ・コトを項目を出来ることが出来る会社があり、出来る過程は面白いんです
第83回「あまちゃんライブ」
お久しぶりの登場ですみません。 11月は、公開するページ、ファンサイトの更新、そして週末はイベントと怒涛の1か月でした。 少し、途中の記憶がないほどですが、元気に生きております。 実は、12月に入っても有難いことにお仕事
第82回「1000いいね!」
日本数学検定協会さまのファンサイトのfacebookページのいいね!数がまもなく1000をカウントします。 このファンサイトのスタートは2012年9月。 それまで14か月で1000。月に割ると平均71.4人。 毎日見て、
第81回「秋が訪れる」
今年もようやく秋らしい天気になってきました。 秋になると、イベントが目白押しとなります。 恐らく、不動産の営業をやっていた1年間以外はなんらかのイベントに関わっています。 そして、同時に唸って眠れない日々が10年くらい続
第80回「引っ越し」
9月より東京都大田区大森に引っ越しをしました。 思えば、幼稚園年少までは足立区におりましたが記憶は曖昧。 その後、父の仕事の関係でインドネシアはジャカルタへ。 日本に帰国後は、神奈川県横浜市青葉区の新興住宅エリアに住み2
第79回「北海道のファンイベント」
遅い夏休みをいただき、北海道テレビ放送の制作する深夜のバラエティ番組「水曜どうでしょう」のファンイベントに行ってきました。 この番組については、ご存じの方も多いと思いますので割愛しますが 1996年にスタートし、北海道の