第18回「考具の整理」

考具を整理しました。というのも 「誰でも!ひらめく!ヒットする!企画通過システム 藤木俊明著」 という本を読んで思いっきり影響を受けました(汗) この本の目的とする「日々の活動から短時間で通る企画を作り出す」ということに

第17回「空き時間の戦い」

昨年の9月から、Huluという海外の動画視聴サービスが日本でサービス提供を開始しています。そのサービスを11月から利用しています。 映画、ドラマが数千タイトルもあるとのこと。月額課金1480円で見放題。 タイトルは、海外

第16回「ソーシャル◯◯」

本屋でもよく目にしますが、ソーシャルメディアについての本などが増えてますね。 ソーシャル戦略やソーシャルラーニングなどなど。 ただ、読んでみると名前として「ソーシャル」とつけてあるだけというものが多い気がします。何だか軽

第15回「温泉」

1/7~1/9の連休中、湯河原温泉におりました。 温泉旅行はリフレッシュ出来るので好きなのですが、仕事でやることもありパソコンを持込み、wifiを繋ぎ作業をしてみました。何処にいても仕事が出来る環境なんだなぁと認識。 f

第14回「新年ご挨拶」

あけましておめでとうございます。 家族が食あたりや病気でバタバタとダウンする中、家事をすることが多い正月でした。 嬉しかったのは、花園神社で引いたおみくじが「大吉」だったことですね。運気上昇の気配です(笑) そんな中、今

第13回「今年を振り返って」

個人的に振り返りをしたいと思います。 今年は、「ぐるり」という言葉が当てはまる気がします。 「ぐるり」と価値観が変わりました。 やはり、3.11の東日本震災が転機になっていると思います。 南三陸町歌津のボランティアを経験

第12回「ヒットか?ホームランか?」

「今、川村さんは仕事においてヒットを狙っているのですか?それともホームランですか?」 昨日、ある方と商談をしていて聞かれた質問です。 自社の商品説明に始まり、特徴やポイントをお話しした後の質問です。 僕の答えは、「ヒット

第11回「ライフログ」

先日、大学生と話すと「スマートフォンを持ったらPCを開かなくなった」とのこと。 そして、「就活にはないと説明会のWeb予約などに間に合わず、やっていけなかった」とまで。 ふと、自分がどの程度スマートフォンと接しているのか

第10回「イベントを終えて」

11月22日火曜日。 あるクライアント主催のイベント運営を担当させていただきました。 このクライアントとは、起業していた時からのお付き合いで、特にご担当の方 には長い間お世話になっていて、転職した後も何かとお気遣いいただ

第9回「みやじ豚BBQ」

11月13日、みやじ豚の宮治勇輔さんに会いに「みやじ豚BBQ」へ行ってきました。 この宮治さんと知り合ったのは、3年くらい前の交流会だったと思います。 どんな交流会かは忘れてしまいましたが、プレゼンターが細かい写真や図の