第26回「春が進む」

仕掛けていた案件がようやく目を出してきました。 中々、動かなかった2月は正直しんどい思いでした。 内容はいいと評価いただけるものの話しが前に進まないんですね。 「惜しいけどいまいち。」というのは悩みますよね。 そんな時に

第25回「新しい季節」

ある若い友人が独立をするという連絡を貰いました。 これからは、イラストでやっていくとのこと。 覚悟を決めた決意を聞いて、自分が独立した時の事を思い出しました。 今でもあの時は不安と期待と半分半分で揺れていました。 知らな

第24回「伝える為の「聞く」」

ある方との打ち合わせの合間に、「相手に話して伝えること」の難しさについての雑談へ発展しました。 その方は、ラジオ関係者だけあり、話すことについてでした。 そこでの問題は、「話すことは目的ではなく伝えることが目的であること

第23回「ゆるカラ部途中報告です。」

最近、仕事のお話ばかりでしたので少し話題を変えて趣味のお話を。 以前、ブログでも触れましたがゆるカラ部というイベントを主催しております。 ※過去記事:第5回「大人の部活【ゆるカラ部】始めました。」 カラオケをゆるく楽しむ

第22回「名医」

実は、3ヶ月ほど前から左目がずっと赤くなっていました。 痒みがあるわけでもなく家の近くの眼科へ。 そこで、「目の風邪みたいなものです。目薬をさせばなおりますよ」とのこと。 処方された目薬をさしていましたが改善せず。 翌週

第21回「2つの数」

今、いくつかの仕掛けをしている案件があります。 一時は、どうなるかいうこともありましたが復活の兆しを見せています。 想いはあれど、企画がぶれたり、費用面での捻出が難しかったりなど常に状況は変化していたのですがようやく軸が

第20回「楽しむ心」

先日、尊敬する飲食店のオーナーさんとお話をしていた時のこと。 「川村くん、今の仕事楽しそうだね。よかったねぇ。」と言っていただきました。 そして、「自分の立ち位置を変えられたのはすごくいいよ。」とも。 何だかその「立ち位

第19回「リュックにしました」

最近、オレンジの鞄からリュックにしました。 以前のブログでも取り上げさせていただいたオレンジ鞄だったのですがあっさりと変更しました。 理由は、 ・使い方が荒く汚れが目立ってきた。 ・入れるものが多く、重くなりすぎて持つ手

第18回「考具の整理」

考具を整理しました。というのも 「誰でも!ひらめく!ヒットする!企画通過システム 藤木俊明著」 という本を読んで思いっきり影響を受けました(汗) この本の目的とする「日々の活動から短時間で通る企画を作り出す」ということに

第17回「空き時間の戦い」

昨年の9月から、Huluという海外の動画視聴サービスが日本でサービス提供を開始しています。そのサービスを11月から利用しています。 映画、ドラマが数千タイトルもあるとのこと。月額課金1480円で見放題。 タイトルは、海外