第154回 今週の化学反応。

今週の化学反応

一週間が早いです。先週お伝えした、出会いの化学反応の続編として、今週起こった反応を皆さんにご報告したいと思います。

まず、ここファンサイトでお料理研究家の先生方と一緒に運営している「「アンドパーティー」では2つの動きがありました。

1つめは先週お伝えした「日本ロマンチスト協会」のイベント、6月17日に銀座のめざマルシェレストランで、女性パネラーの方2名にらーぷ先生を交えての軽食とトークショーのイベント「ロマンス・ドリンクス」が決定し、先日は具体的な当日の手配などに関して打ち合わせに行ってきました。

当日はトークショーの他、らーぷ先生のおいしいお料理のプレートが出る予定ですが、協会の「聖地」である長崎県雲仙市からハートの形をした「ロマンスポテト」が協賛で出されその食材として提供頂けるとのこと。
「ロマンスポテト」は、協会のイベント「ジャガイモ畑の中心でロマンスを叫ぶ 通称ジャガチュー」というイベントで、皆さんの愛の叫びを聞いてハート型に育ったジャガイモなんです(笑)。最初はびっくりしましたが、本当にハート型。さて当日はどんなおいしいお料理になるのか、今からとても楽しみです。60名定員とのことですが、もしお時間ある方はぜひ早めにご予約ください。楽しいこと間違いなしのイベントです。

2つめは、北海道でお料理教室を運営しながら、農家の方の支援をしているオッティモ 高橋やすこ先生が、遠く北海道から農家の方を応援したいと持ってこられたホワイトアスパラの試食会を、他のマイスター(先生)方と一緒に実施しました。5年の歳月をかけて大事に大事に育てられたアスパラはそれこそまるでフルーツのようにジューシーで本当においしく、料理のプロである他の先生も驚くほど。

値段はもちろんこちらのものより割高ですが、それを超える満足感を与えてくれる味に、やはりいいものは探せば見つかるものだなあと実感しました。
今月限での販売とのことですので、本当のアスパラを食べたい方はぜひ試してみてください!!
→ メルカート・オッティモ

また、当日の様子は、メンバーの一人、安井レイコ先生が運営するUstreamのサイトで実況生中継。
皆さんがおいしそうにいくつかのアスパラお料理を食べる様子が楽しく記録されています。ぜひ見てみてください。うちエコ!ごはんチャンネル

その他、私が講演者の方のブログ執筆を担当している「次代の会」では、特別セミナーと称して現役のお医者さんによる健康セミナーを実施。東京女子医大でがんとの闘いに長年従事され、今はご自身でわかすぎファミリークリニックを経営されている若杉慎司先生。
私の禁煙のきっかけを与えてくれた先生でもあり、その情熱ある健康指導は多くのファンがいます。健全な精神は健全な肉体に宿る、というのは真理だと思う私ですが、セミナーに来場してくれた皆さんも非常に満足してくれていました。
若いうちは健康の大事さなど気にもしなかった私ですが、年を経るにつれ、いつまでも元気にいる為にはどうするべきか、今このタイミングで知ることがとても重要だと痛感しています。

さらに次回の講演をお願いする講演者として、日本で8人しかいない「ろう弁護士」の田門先生のところへも訪問。耳が聞こえない、話せないという障害を乗り越え、司法試験に受かるまで実に8年間を費やし、念願の資格を手に入れた先生は「とにかくあきらめないこと」を伝えたい、と手話通訳の方を通じてお話しされました。この講演は7月になる予定ですが、これもまたエネルギーをもらえそうです。

その他にも現在お仕事でお世話になっているピースボートでは、6月2日から「夢の世界一周クルーズ・プレゼントキャンペーン」「を展開。簡単なクイズとメルマガ会員登録で、世界一周クルーズが当たってしまうという大型キャンペーンの展開をお手伝いしました。
スケールの大きなキャンペーンのお手伝をするうえで、スタッフの皆さんと議論を重ねながらスタートしたこのキャンペーンは2カ月が応募期間。今こそ世界を見るチャンスです。ぜひ応募してみてください!

そして以前仕事でお世話になったユニカルインターナショナルの山田さまよりご紹介を受けた「国際女性ビジネス会議」
 これは直接お手伝いをしているわけではないのですが、1996年から開催され、実に14年の歴史をもつ各界の影響力がある方々が集結して開催される大きなビジネスコンベンションで、以前からその盛況ぶりはよく耳にしていました。今年は7月24日にお台場にて開催されるそうです。朝10時から夜8時まで、800人から1000人に及ぶ参加者の方が一同に会するさまは圧巻だそうです。皆さん前向きに勉強、努力している方がいるんですね。今年は私も参加してみようかな。より一層の出会いが生まれそうですね。

と、こんなふうな情報がどんどん私の周りを飛び交っています。
先週皆さんにお伝えした「出会いの化学反応」をどんどん増やしていきたいなと考えていますが、あくまでも何でもかんでも、ということではなく、あくまでもクオリティにこだわり、互いに価値のある質の高い化学反応を演出できるようになりたい。そんな動きができることが私の喜びなのだ!と感じる今日この頃です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA