第142回 あなたはどちらです?

ここ数年で、実にさまざまなことで従来の価値観が壊れているのは皆さん実感されていることかと思います。
しかもその変遷がインターネットの普及により、実にスピードが速く進んでいますね。

皆さん、この流れに対してどんな印象をもたれていますか?
楽観的にポジティブな可能性を感じていますか?それとも悲観的にネガティブになっていますか?

私は「かなりポジティブ」な感じでこの流れをとらえています。
今まで生きてきたなかで最もいい感じといっても過言ではないかもしれません。
それは今までの常識とされてきた価値観に対して、結構多くの場面で座りの悪い感覚を覚えてきた価値観が認められるようになってきた、そんな感覚でしょうか。

より価値観が多様化し、それを互いに認めあうといった風潮をも実感していましたが、それだけでなく、大きな潮流自体が人間の本来あるべき姿というか、そういった理想を目指していくということに関して進んでいる、そんな感覚を受けるからです。

企業も含めすっかり定着した「エコ」をはじめ、有機農業を応援する草の根的な運動、平和活動に取り組む若者の増加、などなど。

論理的な根拠はなくあくまでも「感覚」の域ではありますが、かなり確信に近い感覚をもって私はあえて「かなりポジティブ」であります。そしてこういったポジティブな人たちと、ネガティブな人たちの分化も、結構加速するであろう、そんなことも感じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA