
仕事柄たくさんの人とお会いしますが、「面白いなあ」と思う方は考え方も行動も自らのルールにのっとりつつ個性を出す「セルフプロデュース」をしている、そう思います。
そういう方は努力して自らをプロデュースする力をつけてきたのかとも思いますが、それって簡単じゃないですよね。
世の中一人一人が自らをすべて自分だけでプロデュースできるなら、もっと世の中活性化するような気もするけれど、かといってそれが単なる独りよがりの場合もあり、それが原因で軋轢だらけになりそうな気もするし。
要はバランスの問題で、主観に基づいた自らの信念や意地と、客観に基づいたその人の活かし方がうまく調和していくといいのかなと思ったりしています。
それが時間を経ていくにつれてだんだんと熟成~ブレンドされていくのかなと。
私とってはそのブレンドのさじ加減が大事な気がしています。
人はもともとわがままな生き物だと思いますが、そのブレンドがうまくバランスをとって自分が納得いくためには結局勉強しかないのだ。と思う今日このごろです。
2件のフィードバック
セルフプロデュース・・・
これができてるひとってかっこいいですよね。
やっぱ勉強っすよね。
いつまでたっても学ぶ姿勢をくづさないでいたいです。^_^;
>masaさん
コメントありがとうございます。
そうですね。結局これが仕事でもプライベートでも納得のいく人生を送れるかどうかの最終的な力なんだろうな。。とか感じる今日この頃です。
これからも一緒にいろいろと情報交換しましょう!