第276回 怒涛のイベント目白押しweek

おはようございます。ブログの投稿が安定せず大変申し訳ありません。

この月末はとにかくイベントが目白押し。
つくづく思いますが、イベントというのは、事業にするには大変。
面倒も多いし、お金にならない(笑)
ただまちづくりや、仲間との連携をするうえではとても重要で、必要なものだと思っています。
そんなわけで、今日は今月携わっているイベントをご紹介します。ご興味のある方はぜひご参加ください。

1.6月21日(金)~23日(日)11:00~20:00 東京高輪正満寺 入場無料
  『パピエアートとケーキの3日間だけのコラボレーションイベント』
  日本の美を紙で追求するアーティストかがわかづあき氏と、高輪の大人気パティスリー「セ・ミニョン」の山名範士パティシエとのコラボ企画。
  22日19:00~20:00 はお寺でのライブも予定されているそうです。(2,000円 ワンドリンク付)
  https://www.facebook.com/events/481428645246288/

2.21日(金)18:00~22:00 さくらworks関内 入場無料
   「夏至祭」MADO berlin 発行記念/MADO yokohama [Tür aus Holz]1周年 

  ベルリンのとてもおしゃれな雑貨などを扱うショップ [Tür aus Holz]の1周年を記念したイベント。
  コンテンポラリーダンス、DJ、ライブ、映像、アート、マルシェなど、横浜を中心にした若いクリエイターが集まります。
  https://www.facebook.com/events/541054869273928/

3.22日(土)13:00~16:00 さくらworks関内 入場1500円 
 「横浜産の自然エネルギー」で映画「パワー・トゥ・ザ・ピープル」上映会

  オランダで再生可能エネルギー普及に取り組む活動家や、10年かけてデンマークのサムソ島を100%クリーンエネルギー化を実現し、2008年にTIME誌の「環境ヒーロー」に選出されたソーレン・ハーマンセンの取り組みなどを紹介する、私たちに勇気や力を与えてくれる明るいビジョンに満ち溢れたドキュメンタリー映画「パワー・トゥ・ザ・ピープル」を横浜市金沢区にて収穫した鮮度抜群の太陽光エネルギーで上映。
 NPO法人エコロジーオンラインにて販売中の世界一小さい発電所「タイニーライト・ナノ」http://tinylight.net/ を使用した上映会。
 良質なドキュメンタリーを配給するユナイテッドピープルの関根社長や、エコロジーオンラインの上岡代表、ミュージシャンJIINOのライブもあり。
  https://www.facebook.com/events/615925565086627/

4.23日(日)”Kaki”andparty 17:30~20:00 コージ—テーブル麻布十番 参加費6500円(2ドリンク付き)
  世界基準の牡蠣を、日本で広める活動に取り組む「日本オイスター協会」と、ファンサイトが運営するコミュニティ「andparty」のコラボイベント。
  隔週で開催予定で、andpartyのいろいろなマイスターが、厳しい基準をクリアした最高級の牡蠣をおもてなしします。 
  第1回目は「杉なまこ」先生。テレビクッキングや、日本酒の会などで大活躍のマイスターです。
  こちらは一両日中にandpartyオフィシャルサイトにてお知らせしますが、ご興味のある方はファンサイトまでお問い合わせのほどお願いします。

5.29日(日)第2回 Yandparty@YOKOHAMAブランチ 国際カルチャーセンター 参加費3500円(1ドリンク付き)
 横浜の新鮮なアウトレット(規格外)食材を使いながら学び楽しむ、おしゃれなお料理教室「YOKOHAMA ブランチ」with「OUTLET野菜」
「おもてなしのプロ パーティーマイスター」とそのファン、生産者やメーカーが集う「andparty」がプロデュースする「Yandparty @YOKOHAMAブランチ」第2回目開催です。見学・試食も可。男性・子連れ大歓迎!さらに新鮮なアウトレット野菜のミニマルシェもやります。
第2回のマイスターはお料理研究家 澤田美奈さん。
雑誌・カタログ・パンフレット等の料理撮影、飲食店舗のコンサルタント、レストラン取材、執筆、セミナー講師などこちらも大活躍のマイスター。
 https://www.facebook.com/events/134904730038150/
  
ざっと挙げただけでもこんなに(笑)
でも、地域でのつながり、仲間とのがどんどん濃くなっていく実感を感じています。
これからは事業者さんとの連携、生産者さんとの連携をつないで、どんどん渦を大きくしていこうと思います。
興味あるかたは上記リンクから参加申込、または柳澤のメール [email protected]までご連絡ください。
よろしくお願い致します!

  
  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA