ファンブログ
ファンサイトに携わる様々な人が発信する「ファンブログ」
職業や国、ジャンルを超えた種々雑多なブログを発信しています。
是非ご覧ください。

第569号『信じること』

【白い花】
【白い花】

蒲田にある日本工学院で週1回、非常勤講師をしている。
専任講師の時代も含めれば、かれこれ30数年にもなる。
この間、2,000名以上の生徒たちと出会い、学び、見守ってきた。

そして、その生徒の中に、グングンと成長する生徒がいる反面、ちっとも成長し
ない生徒もいる。
この違いは何か?

つぶさに見てくと、成長する生徒には決まって共通する点がある。
それは、「素直」さである。
それも、言われたことを丸ごと信じる素直さである。
これは、なにもボクの発見ではない。
洋の東西、古今を問わず指導者たる先達が言及してきたことである。

時々、「どうしてこの勉強が必要なのか?」と尋ねてくる生徒がいる。
懐疑的で、用心深い。
決まって、こうした生徒はなかなか成長できない。

当然のことであるが、彼らはこの勉強がなぜ必要なのか、この学びが何の役に立
つのかを真の意味で知らない。
そして、どんな価値を持つことなのかも理解できない。
その尺度すら持っていない。
逆説的な言い方であるが、学ぶことによってのみ、尺度を持ちその価値も意味も
理解することが可能になる。

人間にとって「成長」とは何か。
一言でいえば、理解できないことが理解できるようになることである。
そもそも、理解できているならばやる必要はない。
だから、成長するためには「わからないこと」「理解できないこと」を丸ごと受け
入れ、まずはやってみるしかない。

だからこそ「なぜかわからないが、カワムラのことを信じてやってみよう」と、生徒
に素直に受け入れられる力を身に付けたい。

「信じること」を通して成長する生徒たちと同じように、ボクも教えることを通して
年々歳々止まることなく成長していかなければならないと、肝に銘じている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です